dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、中年ですが、ほぼ子育ても終わり、旅行もそれなりにし、あとはカナダでオーロラみたいなくらいしかやることありませんが。
どうして今の80、90の人は金と生又は性もですか、執着するのですか?見苦しいですよ。次世代に良い世の中を残そうとか思いませんか?

A 回答 (7件)

シニアの一人として考えたいと思います。

金と生に執着するのは、恐らくですがあなたと真逆の生き方をしてこられた人なのでしょう。どちらも満たされないまま、不安な残り時間の中でもがいているのかもしれません。御主人の仕事(早く言うと経済力)や家族(お姑さんの事情など)の関係で、今もなお働き尽くめの友人がいます。彼女が人並みの楽しみも経験できず、御主人の経済に貢献している現実を知ると、経済格差が老後に大きく影響していると実感します。
生に執着するのは老い先が短いことを体の故障で実感せざるを得ないからです。
あなたはとても恵まれた存在なのです。そのように生活できるように計画し準備してきた、あなたの賢さでもあります。しかし、多くの人は後悔するような生活を積み重ねて老年を迎えるのでしょう。理想はあなたのように、中年のうちに健全な生活の楽しみ、恩恵に預かって、ガツガツしない老年に時計の針を進めてゆける人になることです。
ただお金を貯めるだけでは使いどきがわからず、運用されることもない死に金になります。後悔しないお金の使い方を学ばないといけませんね。あなたのご指摘は間違っていません。お金と生に執着する見苦しい老人にはシニアの私も辟易します。せめて今からでも、後悔しないお金の使い方と、後悔しない生き方を実践しようと思います。過度に執着しない人になるために。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じシニアでもしっかりした方もいるんだなと思いました

お礼日時:2021/07/21 08:10

お金さえあればなんでも手に入る(バブル)時代を生きて来た事が一つの原因かも知れません。


あとは、どうしたら心が満たされるのか(幸せになれるのか)が分からないからだと思います。
    • good
    • 0

人生に満足していないかわいそうな年寄りが、そうなだけです。



幸せで、楽しく、満足しながら暮らしをしている高齢者は、75近くになれば、いつお呼びが来ても素直に受け入れられる準備は出来上がっています。年齢による治らない病気を、治そうと医者に頼みこんだりもしません。
    • good
    • 0

脳の老化現象です。


理性や論理が失われ本能や欲望が残るようになっていくためです。
あなたも私も長生きすれば、だんだんそうなっていくと思います。
    • good
    • 0

あの飯塚幸三こそが代表的日本老人の姿です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

何を守ることがあるんでしょうかね。9割棺桶に入っているのに。

お礼日時:2021/07/21 08:20

戦争体験がそうさせているのだと思います。

    • good
    • 0

年をとればとるほど厚かましくなるそうです。


劣化した脳のせいです。
タチが悪い、としか言いようがない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています