
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
怖くないですね~
今は軟式でもプロテクター、レガース着用が義務ですが
昔はプロテクターレガースなしでしたが
怖いと思ったことはないですね。
>速球が自分に向かってくることや
サイン違いで体に当たることとかも怖くないですか?
野球という競技の性格上ボールが怖くてはできませんので。
サイン違いのボールが来ても、サイン通り投げろや!って思うだけです。
当たれば痛いですけど、スポーツやってる以上仕方のないことですので。
No.4
- 回答日時:
球速140kmを超えない限り
草野球と言えど捕手が専門だったらサイン違いでも取れますよ。
とんでもない暴投だったらとれませんが
要求した球の逆コースに来ても
カーブがフォークだったとしてもそのくらいは取れます。
カーブインコース(130くらいを予想)の要求が
外角高めのストレート155㎞で飛んで来たらプロでも取れないかもしれませんが
全国の野球人はアマチュアですからそんな早い球投げる人いませんから
大丈夫です。
野球やる人だったらそのくらいの反射神経は持ってます。
草野球なら120kmなら早い方ですし
130投げる草野球のピッチャーなんて
滅多にいませんよ。
そのくらいだったら別に怖くもないです。
それに、キャッチャーマスク、レガース、などプロテクターをつけてますからどうってことないです。
私が子供の頃はキャッチ面もなく
何のプロテクターもなしでキャッチャーやってましたよ。
バッターが振り出すのが見えますからミットは勘で出して
(空振りしたらここに来るというところに)
下を向いて目をつぶってました。
なので顔に当たることはほとんどなかったです。
みぞおちに当たってのたうち回ったことは何回かありましたけど。。。
No.2
- 回答日時:
硬式なら確かに危険度は高いけど、軟式であれば怖がる必要はありません。
慣れてしまえば目の前でフルスイングされても目は開けたままキャッチ出来るようになります。
とにかく慣れる事が上達のポイントなので、フリーバッティングやシートバッティングの際には積極的にマスクを被る事にしましょう。
とにかく軟式では入院する程の大怪我をする事はないので、とにかく無用の恐怖心を捨てる事です。
★↓はおまけです
https://sufu.lifull.net/category/7/43

No.1
- 回答日時:
軟球なら面とミットがあれば怖くありません。
当たっても大して痛くありませんし。
硬球は数回キャッチボールをした事がある程度で、まともに扱った経験はありませんが、頼まれても断固拒否したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
このミット型付け失敗か意見い...
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
このミットでやはり型付け失敗...
-
野球のグローブを探しているの...
-
近高野球部は初心者大歓迎ですか?
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
草野球のファーストミット、何...
-
このグラブデザインダサいですか?
-
ランナーなしストライクが0か...
-
野球部 マネージャー
-
公園に行ったら、遠くでしゃが...
-
キャッチャーは、キャッチャー...
-
【守備陣形、シフトについて】
-
速い球を捕れるようにしたい
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
-
カウボーイビバップ、11話のオチ
-
スライディングが下手・筋力に...
-
ジャッグルとファンブルの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
井上ひさしの『ナイン』の問題...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
中学生の軟式で遠投90メートル ...
-
浦和実業高校の野球部の情報教...
-
野球で一番危険だと思うポジシ...
-
キャッチャーが捕球できる球速...
-
野球について
-
キャッチャーミットの規格について
-
公園に行ったら、遠くでしゃが...
-
新しくミットを買いました。 白...
-
硬いキャッチャーミットを柔ら...
-
キャッチャーには、松ヤニを塗...
-
近高野球部は初心者大歓迎ですか?
-
投球で163キロといえば、どんな...
-
タッチで、達也とキャッチャー...
-
主審用のプロテクターってなく...
おすすめ情報