電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで育児関係のコメントを見ていると良く思います。
「育児は女性が向いている。母親がすべき」と主張する人がいるのですがこれは根拠があるのでしょうか(両親ですべきという人の方が割合的には多いようですが)?
性差はあるのでしょうが例えば母乳だけ母親がやればあとは父親でも関係が無い気がします。
またこのようなタイプの人は昔からいたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >子どもは授乳によって母親を求めるようになるわけではなく、最初から母親を求めるのです。
    ペットじゃないんだから、エサをくれる人に懐くわけではありません。

    という事は、女性の育児能力は私が思っていた以上に低かったという事でしょうか。
    男性よりも少しは高いのかなと思っていたのですが・・・。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/21 14:45
  • 単純に疑問なのですが
    >子どもは授乳によって母親を求めるようになるわけではなく、最初から母親を求めるのです。
    >ペットじゃないんだから、エサをくれる人に懐くわけではありません。

    授乳(食事)が関係ないのならば最初から母親を求める本能(あると仮定して)って何のためにあるのでしょうか?

      補足日時:2021/07/21 14:55
  • 今までがそうだったから科学的事実かもしれない、他の動物がそうだから人類も同じでそれが科学的事実かもしれない・・・という仮定の話じゃなくて実際に根拠があるのか知りたいです。
    そうじゃないと1万年先の未来人が過去1万年の記録を見て「1万年も人類は両親で子育てをしていたのだから子育てに性差がない事が証明された」って言い出すのがオチです。

      補足日時:2021/07/22 21:30
  • 皆さん意外と男性に対してきついですね。まあ良いんですけど。

      補足日時:2021/07/22 21:32
  • 父親の育児能力が低いとすると父子家庭の父親ってエリート的なところがあるんでしょうか。

      補足日時:2021/07/22 21:36
  • ここまでに挙げてもらった仮説です。(反対的な見方もありますがそのまま載せます)

    ・授乳に寄り母子に偏った繋がりが出来てしまう。
    ・性ホルモンの影響で育児能力に違いが出る。
    ・育児はマルチタスクとなるので男性には不向き
    ・子どもが本能的に母親を求めている(理由は不明)
    ・赤ちゃんが(他の人)個人を識別するようになる能力を得るには、母親との交流が早い。
    ・女性の方が子どもの表情の変化に気づきやすい。
    ※私が言った授乳の話もそうなのですが母親の優位性が限定的であるものも含みます。

    上記事実があり、そして女性の方が育児適正があると言えるほど程の大きな影響力を持つという事が明らかになれば、女性の方が中心となって育児をした方が良いという意見ももっともかもしれません。

    それとNo15お礼の「良いところ」というのは、男性に育児能力がありそれにより女性の社会進出が促されたら、という事です。

      補足日時:2021/07/23 21:18
  • 育児の向き不向きに性差はあるのか? 【脳科学者・澤口俊之氏インタビュー】
    https://www.fnn.jp/articles/-/12641
    このニュースでは「不向きでしょうね。」と書かれています。
    ただ疑問があります。
    1歳未満の乳児の話になるとやはり限定的になりますし、育児などについては異論もあることが認められているし、「おむつを替えるというような育児行動には、男女の差は」無いという一方で、「男性は本来、子どもの扱い方が乱暴なんです。おむつを替えるときにばんばん頭をぶつけたり、ぐいぐいと引っ張ったり。」と書かれていたり。
    男性が子どもと寝たり技術を磨いたりすれば良いそうなので単純にスタート地点が違うだけとも言える気がします。
    それと男性の脳の特徴についてあまり子育てには向かなそうな性質だそうですが、それを言ったら男性は様々な仕事にそもそも向いていないという事になりそうなのですが。

      補足日時:2021/07/23 21:37

A 回答 (22件中11~20件)

#6だけど。



だから、科学的根拠あるって言ってんの。まだ理解できてないの?

> ステロイドホルモンでしょうか?
これは育児能力とどのような関係があるのでしょうか?

> 行動パターンや育児技術と、性ホルモンにどのような関係があるのでしょうか?

そんなん自分で調べなよ。母親の行動が育児環境に影響しないわけないでしょうが。一体君は何を言ってるんだ。科学的根拠とその説明が本文に全部書いてあるけど読解力ないのか?こっちはタダで知識垂れ流してめちゃいいヒントあげてんだから、わからない所は検索してカバーするなど小学生でもできる作業。しかしこの回答読んで理解できんって驚くほど知能低いぞ。#9の回答も理解できないみたいだし。なんでもかんでも教えて教えては、できない人間の典型。ちょっと論理的思考ができない頭してるみたいだから、小学校高学年レベルから勉強しなおした方がいいよ。知識だけ入れても理解できないだろうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>母親の行動が育児環境に影響しないわけないでしょうが。一体君は何を言ってるんだ。

申し訳ありませんが、簡単に検索してもはっきりした話が出てきません。
具体的にどのサイトですか?

https://www.ovlov.jp/kosodate-1/
アメリカ・デンバー大学のキム教授の研究というのが紹介されていますが、今一つソースがはっきりしないし、「赤ちゃんの泣き声や行動から気持ちを読み取る能力がアップする」など結構あやふやですし(そもそも乳児限定?)。

あとオキシトシンというのも引っかかりましたが結構ソースがあやふやだし具体的な話にかけるところがあります。

お礼日時:2021/07/21 17:29

>「育児は女性が向いている。

母親がすべき」と主張する人がいるのですがこれは根拠があるのでしょうか

科学的裏付けではありませんが、「普通」に考えれば「育児は女性」は実に論理的で、効率的であると思います。
出産は男性には(現状は)不可能であり、いっぱんに出産前後は労働を休みます。
人工乳を選択しない場合、授乳期間中の女性は限定された労働になるだろうと思います。
ですから、男を働かせる事で収入を確保し、女は育児をしつつその合間に家事を行うというのは合理的でしょう。

「子どもは授乳によって母親を求めるようになるわけではなく、最初から母親を求める」という話がありましたが、それが事実で有れば「幼い子供を託児所に預ける」や「保育園に預ける」は、児童虐待なのかも知れません。
小さい頃に養子に出された人物が、戸籍を見るまでそれに気付かず、養父や養母を「実の親と認識していた」という例はいくらでもあります。


また、「育児は女性が向いている。母親がすべき」と考えたり主張することについて法規制は無いものと思いますが、これは同時に「母親がすべきものではない」という主張にも法規制が及ばないことを意味します。
つまり、そうした主張は自慰行為のようなものである、と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労働期間の合理性に関しては制度的に対応するしかないかもしれませんね。
あとは出産後は女性が育児休暇を取って、その後男性が育児休暇を取る順番制度とか・・・駄目かな。
幼い子供を保育園に預けるのが良いか悪いかは分かりません。ただそれは母親がとか性別限定では無くて親が(両親が)という観点で私は見ています。

お礼日時:2021/07/21 17:36

全然読み込んでないのですが、「女性はマルチタスクが得意である」という考えは科学的に否定されているそうです。



https://gigazine.net/news/20190815-women-multita …
「マルチタスクは全ての人が苦手である」
「人間は複数のタスクを同時に行っているのではなく、タスクを切り替えているだけで、一度には1つのことしか行っていない」
「マルチタスクの神話は母親が「全てを行う」ことへの期待を意味している」
という結論のようです。

私もかねてからそう思っていました。ほとんどの仕事なんてマルチタスクなんだから、男は軒並み無能ってことになってしまう(が、もちろんそんなことはない)。

事実として言える育児における女性の優位性は、女性は男性よりも体が小さく柔らかく声が高いので優しい印象がある、授乳できること、くらいでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先によると「マルチタスクは全ての人が苦手である」が結論だそうですね。

>社会における性別の役割は変化しており、男性は過去よりも家事と育児に関わるようになってきていますが、依然として仕事と家庭における役割には性差が残っています。マルチタスクの神話は母親が「全てを行う」ことへの期待を意味していると研究者は指摘しました。

ここまで踏み込んで書かれていることに驚きました。
実は私もマルチタスク論は、仕事を分ける程ではなくても、ある程度あるのかなとも思ったのですが、上記では全ての人が苦手とまで書かれていますね。
今後追加研究が登場する事が望まれます。


>事実として言える育児における女性の優位性は、女性は男性よりも体が小さく柔らかく声が高いので優しい印象がある、授乳できること、くらいでは?

優しい印象ですか。良い観点ですね。気づきませんでした。こちらの観点からも今後研究が進むとありがたいです。

お礼日時:2021/07/21 15:25

#8です。


お礼を読みましたが、今の時代完ミで育てている人も多いので、母乳での授乳はそれほど関係ないかと。
子どもは授乳によって母親を求めるようになるわけではなく、最初から母親を求めるのです。
ペットじゃないんだから、エサをくれる人に懐くわけではありません。

質問者さまは最初から父親を悪役にするために、親で議論をしたがるようですが、それは違います。
そうではなく(ヒトに限らず多くの種で)子どもが生きるための本能として、母親を求めるようプログラムされてるのです。
このような育児の話はあくまで子ども当事者で、子どもの目線を忘れるべきではないと思います。

正確には母親が育児が向いているかどうかより、子どもが母親の育児を求めているのです。
だから母親がやる方がうまくいくことが多いのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ありませんが、今の話と何の関係があるのか分かりません。
子どもが母親の育児を求めている、母親がやる方がうまくいくというのはネットでたまに見かけるのですが根拠があるのでしょうか?が質問です。
どうしてもそうしなければいけない根拠があるのなら別に構いませんし、科学的な根拠が無いのならば両親で子育てする方が子どもの為になりますよね。

>質問者さまは最初から父親を悪役にするために、親で議論をしたがるようですが、それは違います。

むしろ私は逆で、母親が育児をした方が良いという意見の方が、父親を追放するようなひどい言い方に見えてしまいます。
私が男だから「父親に対して酷い!子どもが可哀そう」なんて感情的になってしまうんでしょうが。

議論とかでは無くて科学的な根拠があるのかどうかが知りたいです。
根拠があるなら良いんですよ。

お礼日時:2021/07/21 14:43

言葉のしゃべれない子どもに聞けば一発で解決なのでしょうけど…


父親と母親の差は大きいです。特に子どもが小さければ小さいほど。

寝付かせがうまい父親も世の中にはいるようですが、僕の知る範囲の父親は子どもが安心して寝るというより、泣き疲れて寝るケースが多いように思えます。
1歳後半から2歳くらいになると父親が消えても気にしないのに、母親が消えると敏感に反応します。
その後、後追いが始まりますが、どこの子ももっぱら母親への付きまといです。

卒乳しても母親ベッタリというのは、別に人間に限ったことじゃありませんしね。
自分を守ってもらうためには母親についていくという、子ども側の都合でしょう。親はできるだけそれに合わせるべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かりました。なぜそのような事が起きるのでしょうね。
授乳経験?でどうしても子どもがそうなってしまうなら仕方ないかもしれませんね。
でも授乳の問題では無くてもとから母親中心の育児をしていて、それが理由で卒乳しても母親ベッタリだったら、
それは性差の問題では無くて旦那が悪いだろという気がします。

お礼日時:2021/07/21 10:21

一度に二つ以上の事が出来るのは


男性よりも女性だと思うのです。
だから
育児は同時進行で行う事ばかりなので
向いているのかもしれません。
両親でしたとしても
結局 実権を握っているのが女性であれば
片付けや細部の始末で
ことごとくダメ出しが入るでしょ?
お互いイライラしてくることが多いからね。
任せたら何をどうしようと任せたモノに判断させる度量は
ない人たちが多いって事ではないでしょうか。
だとしたら男性は手を出さない方が無難だと判断してしまうのでしょうね。
もちろん男性でもできる人は居ますので
その人の考え方次第なのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事も一度に二つ以上の事をするものは多いですよ。
だから出来る気がするんですけどね
確かにダメ出しをしてしまう妻側もあるのかもしれませんね。

お礼日時:2021/07/21 10:17

科学的根拠で言えば、ある。

男女間で性ホルモンに差があるからだ。そのホルモンが社会的行動の決定に大きく影響する。

そのホルモンによって引き起こされる行動パターンの性質が、生物の進化の過程で自らの身体から娩出された、遺伝子を分け与える存在を育てるために最適化されるのは当然と言っていい。統計の概念がないアホのために当然個体差はあると書き加えておくが。

科学的根拠はあるのだが、毎月生理前にイライラしてるくせに、自分の子供を抱いて「何があっても自分が守る」「自分がやる」という女性としての本能より「お前がやれよ」「お前が協力すべき」育児を他人に押し付ける思考に及ぶ女性の姿は見ていて、種の存続と繁栄とは逆行する、淘汰されてもおかしくないほど生きる力が弱い生物だなと思う。稼ぎの少ない男も同じだが。その程度の能力しか持たぬ女性が育児を他人に押し付けて仕事したとしても、たいした仕事はできないだろう。そしてそういう人間に育てられた育児能力の低い女性や稼ぎの少ない男性は、この世から少しずつ淘汰されていくのかもしれない。

当然育児は夫婦で協力して行うものだし、父親には父親の役割があり、健康的な家庭環境に必要な存在である。だが、本来そういった行動パターンを遺伝子レベルで持ち合わせない男性が女性のように子育てするためには特化した知識とスキルが必要になってくる。ゆえにメキシコの爺ちゃんの感性は男性として極めて当然で健康的なもの。効率性を考えれば、どちらが育児をした方がいいのかは明白。イクメンだかなんだか最近のハヤりか知らんけど、自分の役割も全うせず、生物学的構造を無視した無駄に強い思想に凝り固まって男女平等を叫ぶアホな女は、とりあえずボクシングや相撲で男に勝ってくることから始めるといいね。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと何のことか分かりかねる部分があるのですが。

>男女間で性ホルモンに差があるからだ。

ステロイドホルモンでしょうか?
これは育児能力とどのような関係があるのでしょうか?

>稼ぎの少ない男も同じだが。

稼ぎ問題は女性も同じような気がします。

>だが、本来そういった行動パターンを遺伝子レベルで持ち合わせない男性が女性のように子育てするためには特化した知識とスキルが必要になってくる。

行動パターンや育児技術と、性ホルモンにどのような関係があるのでしょうか?

お礼日時:2021/07/21 10:15

出産するのが女性で、その流れで、そういう考えの方が多いのでしょうね。


それから、女性の方が給与が低いのもオカシイシ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/21 10:10

昔から思ってたのが


なんで女性は給料やすいの??
フリーターだと時間給だから変わらないけど
正社員だと出世も女性不利

なんでライオンは狩りも育児もメス?
人間は昔
ミルクが出る迄赤ちゃんは母乳だけ
女性が子育て男性が狩りへ

机上の空論は男性ですね
女性は現実的
充分男性も育児出来る環境の現代で
人間が人間を育てるのだから育児は両親で

出産後の女性を働かせるのは過酷だから
昔の方は出産直後家事労働を女性へ任せ
産後の肥立ちが悪くて亡くなってた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/21 10:10

夫婦二人で二人の子供を一緒に育ててきました。



たとえ、専業主夫となったとしても、数日くらいはできても、これからずっと私だけで育ててみろと言われれば、絶対にできっこない、と確信しました。

できると思うのは、高校生くらいになってからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無理ですか?

お礼日時:2021/07/21 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!