
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
うちも可哀想って散々周りに言われましたけど、じゃあ何かしてくれる訳?って思いましたけど、所詮は口だけです。
当時経済的困窮過ぎて働く以外生きてく方法はなかったのに、それでも止められましたね。
かなり大昔の話ですが…昔から今もその偏見って変わらないんだなって…
何を根拠に【可哀想】って言うんでしょうね。
働く理由、みんなそれぞれですしね。
結局育児に息詰まってノイローゼになったら、誰が責任取るの?って思います。
うちはその部類(育児ノイローゼ)に入った側なので…家族だろうが他人だろうが、うちの意思はそれ以降貫こうと思いましたね。
今年の春から6年振りに一部の反対押しきって働きに出てますが、正直やっぱり家で引きこもって子育てするより、社会に出てちゃんとした対価貰って自分の存在価値を認めて貰える事が改めてしあわせだなと思いましたね。
あと強いて言えば小さい頃から保育園に預けても…うちの上の子は社交性はあまり養われなかったですね。
こればっかりはかなり個人差、その子の性格によるかな?と思います。
今はかなり大きくなりましたが…その当時の記憶なんてほぼ皆無ですし。
親は相当必死だったのは間違いなかったです。
これから大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
経済的に困ってても止められたんですか……
未だに可哀想とか愛着障害がどうとか、3歳までは〜とか言われますもんね。
1日中缶詰で家に居たら辛いですし適度に外に出たほうが病まないというか、前向きに過ごせますよね。
No.8
- 回答日時:
個人的な考えですが、自分の子供ですから自分で育てようとは思わないのですか?
どうしても仕事をしなければならない事情で保育園に預けなければならない人が面倒を見てもらうのが保育園です。
初めから保育士の方が慣れているからとか言われると、子供の親としていつ成長するのでしょうか?
保育園に預けるのが可哀そうとか言っているわけではなく、いくら新米の母親としても、母親と子供が触れ合ってお互いが成長するように思います。
保育士さんに丸投げしようという考えに、子供が可哀そうに思います。
保育園から戻ってきたら十分に触れ合ってください。

No.7
- 回答日時:
いや3カ月だったらむしろ子供の方は何も分かりませんよ(笑
どっちかというと、日々いろんなことがどんどん出来るようになる
子供を見られない親のほうがかわいそう(というか残念?)なら分かるんですが。
保育士さんから笑った、喋った、ハイハイしたというのを教えてもらって
知るというのはちょっと悔しい、という場合もあるでしょうね。
それにその子に愛情を注いでくれる対象って多い方が私はいいと思ってます。
親の負担的にも、社会性の面でも。
No.6
- 回答日時:
その理論だと新米の母親が子育てに慣れませんよね?
そして月齢が育たないと社交性を学ぶ知能がないので身につきません。
その部分が愛着の母子の成長なので、
可哀想とは思いませんが、理念と実践が伴わず、育児論の話し合いにならず、孤立すると思います。
急がば回れ
愛着とかよく分かりません。結局子供の性格によるんじゃないですか?
私は専業主婦の親に付きっきりで見てもらいましたが、はっきり言ってそんなに良い記憶は残ってませんし、社交性もむしろ低いです。
早く預けて早めに他人に慣れてほしいです。。。
No.5
- 回答日時:
科学的に見て大した根拠はあんまりないでしょう。
現実問題、共働きしなきゃやっていけない家庭もあるから、単純に「子供がかわいそう」と非難するのも少子化加速させそうで危険に見える。
ただ、例えばうちの母なんかは、やはりそれくらいで私を預けて働いたけど、今私が産んだ子供を可愛がりながら「私ももっとあんたを構っておけばよかった。写真も少なくて…」と後悔している。
それに、親がいつも忙しそうにしていると、子供が言いたいことを遠慮して言えなくなるというケースも少なくない。
現に、家庭でいい子だったはずの子がいきなり不登校だの、影でいじめだの、とんでもない事件起こすだので、周りが「まさかあの子が…」て驚いていることはよくある。
「いい子に注意」的な内容の書籍も多いです。
だから「慣れてる人の方がいい」「社交性が育つのがいい」といわば社会的な面を重視し過ぎると、弊害はあるんじゃないか?とは思います。
不器用でも一生懸命やる新米の親の一生懸命さに、子供の心が癒されることもあるだろうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産予定日まであと2日です 1週間前に私とはやって行けないと言われて子供も育てれない育てたくないと急 7 2022/07/03 23:40
- 離婚 「モラハラについて」 長文で申し訳ないのですが読んでいただける方 モラハラか判断してもらえませんか? 2 2023/04/28 22:16
- 再婚 血か育ちか。 皆様に質問です。色々な意見を聞けたらなと思います。 育ての親か、実の親どちらが大事だと 4 2022/06/24 00:01
- 子育て・教育 私は保育園に預けられた子は幸せだと思う 専門的なスキルをもった人達と関わり 心と体の成長を見守られ 1 2022/04/04 12:43
- 子育て・教育 Twitterで子育て中のマダム様が自分よがりの愚痴を書いてるのを見て面白くて笑っちゃいます。料理し 4 2023/05/30 07:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- いじめ・人間関係 りゅうちぇるさんが亡くなり まだ批判する人頭おかしいの? まず離婚してペコが可哀想…じゃなくて自分が 9 2023/07/15 11:51
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 1 2022/12/24 03:58
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 4 2022/12/24 04:07
- 幼稚園・保育所・保育園 母親が土曜日に病院に診察に行く理由で保育園にお預かりは可能でしょうか? ほとんどの保育園では保護者の 2 2022/08/03 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供の言い聞かせ
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
子供を連れての遊び
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
習い事を休むとき連絡をしない...
-
私が過保護なのでしょうか?
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
[長文注意]「産んでくれてあり...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
公園の水
-
嫁が子供と実家へ帰った
-
小学校草刈り(奉仕作業)で、...
-
4歳の娘ですが、近くに住むお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報