
No.5
- 回答日時:
投信の少額積み立ては将来的には良いと思います。
私も保険会社や銀行に頼まれて仕方なく取り組んでいますが、積立型は大きくプラスになっています。
私の場合は株式投資をメインにしており、投信は対面で取り組んでいますが、ネット証券の方が信託報酬や手数料が低く済みます。
投信の積み立ての考えはドルコスト平均法を用いた投資で、相場が高い時には少なく、低い時には多くと長期投資でコストは平均化されますので、ある程度リスクを折り込むので、株やFXのようなリスクとは違いある程度折り込めます。
投信のリターン率で高いものに掛けるのが良いと考えられ、世界経済の中心でもある米国市場に投資される方が多いです。
ネット証券最大手のSBIが良いかと・・。
No.3
- 回答日時:
証券会社比較だったら、どこもそんなに変わらないかと
楽天だと、ポイントがつくし、ポイントも使えるし
少額なら儲けが出てもそんなに出ないので、とりあえず楽天に移せるものは全て移して、キャンペーンで貰えるもの貰っていく方が投資信託やるより、全くリスクなくてお金が増える
ハイリスクハイリターンなら
楽天の株連動4.3倍ブルやベアと言うものは、その名の通り4.3倍の値動きをする

No.2
- 回答日時:
> 少額の積み立て投信に向いている証券会社は
商品ごとに異なるので、ご自身でご確認ください。
> ハイリスクハイリターン型のおすすめが
商品内容をご確認ください。
著名商品であれば、ローリスクローリターン、
無名商品であれば、ハイリスクハイリターン、
になります。
> 少額の積み立てで
投資1万円で千円儲ければ10%の儲けですが、
投資1千万円であれば、100万円です。
少額投資では、お小遣いにもなりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SBI証券について。 積立NISAに...
-
積立NISAで月々払いにした際、...
-
グローバルソブリンって大丈夫?
-
200万を投資にと考えています。
-
グロソブか受取物語かそれとも…?
-
外貨MMFと長期債や債券投信の違...
-
長期積み立ての投資信託
-
海外債券型投信
-
つみたてnisaで20年後の話しで...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
マイケルジャクソン債 デビッ...
-
積立NISA早くすると複利で得み...
-
今年から積立ニーサを始めるこ...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
決算 財務諸表について
-
内外インデックス投信・ETF...
-
電話債券の償還
-
野村證券「JPM世界金融債券...
-
米国債の購入タイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
株価暴落にそなえて債権インデ...
-
大和高格付カナダドル債オープ...
-
記名式・無記名式の機能の違い
-
イデコ運用0.2パーセントとかは金...
-
積立NISAで、分配金を受取にし...
-
SBI証券について。 積立NISAに...
-
グロソブか受取物語かそれとも…?
-
今年から積立ニーサを始めるこ...
-
分散投資の割合
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
電話債券の償還
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
為替手数料について
おすすめ情報