
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
FXは金融商品取引法に定められた合法「のみ行為」です。
会員の損した分が業者の収益になるので、金儲けの手段にはなりません。面倒でも、FXを規定している法律==金融商品取引法と業者の取説である「契約締結前交付書面」を読んで、理解し、納得してください。大切な資金を賭ける取引です。納得せずに取引するのは危険です。
新しい電気製品を買ったら、まず取扱説明書を読むでしょう。FXの取説は、金融商品取引法と「契約締結前交付書面」です。取説を読んでから取引を始めましょう。取説を読んでからアドバイスしましょう。
○
FXは金融商品取引法に定められた取引で、業者は法律に従い取引を行い、「契約締結前交付書面」で、FXは「相対取引、差金決済、会員向けのレートは業者が独自に作成している、金融商品取引法第二条 22に基づく取引」と説明責任を果たしている。この説明が不十分だと、同法第三十七条の三、第四十条の二に違反する恐れがあるので、業者はちゃんと説明しているはずです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanaka1942b/fx.html#3
FXを規定している法律
金融商品取引法第二条 22(抜粋) この法律において「店頭デリバティブ取引」とは、金融商品市場及び外国金融商品市場によらないで行う次に掲げる取引をいう。
一 売買の当事者が将来の一定の時期において金融商品及びその対価の授受を約する売買であつて、当該売買の目的となつている金融商品の売戻し又は買戻しその他政令で定める行為をしたときは差金の授受によつて決済することができる取引 。
●FXは、店頭取引、デリバティブ取引、差金決済、相対取引、レートは業者が独自に作成している、客の損した分が業者の収益。業者の店頭へ行かずにネットでオンライン取引してもFXは「店頭取引」。
株取引は、取引所取引、直物取引、受渡決済、仲介取引、価格は取引所での価格、取引手数料が証券会社の収益。。取引所へ行かずに証券会社の店頭で取引しても株は「取引所取引」。
○
用語の説明。
店頭取引==取引所に依らず、個別の会員と業者とで取引が成立し、取引条件を両者で決める取引。100円で買う人、100円3銭で買う人、100円5銭で買う人が出るかも知れない。それは業者が個別の会員に違ったレートを配信したから。つまり、全員に同じレートを配信するとは限らない取引。株は「取引所取引」。
デリバティブ取引==金融派生商品と言う。原商品・為替の売買ではなく、為替の変動から派生する取引。先物取引の事を言う時もあるが、FXでは、外国為替が上がるか下がるかを当てっこするゲーム、賭け事。競馬・競輪で馬券・車券を買うようなこと。オッズがどうなってもレースの結果を左右することはない。会員の注文がドル買いに集中しても銀行間取引に影響を与えることはない。株は「直物取引」。
差金決済==原商品・為替の受渡も、その代金の受渡もせず、売ったつもり、買ったつもりで、決済取引の後、日本円で差額をやり取りする取引。株は「受渡決済」
相対取引==(1)個別の会員と業者とで取引が成立し、第3者は関与しない。カバー銀行も、同業他社も、マリーも、DDもNDDも関係ない。DD業者とかNDD業者と言う人もいるが、間違っている。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanaka1942b/ndd.html
(2)個別の会員と業者とで取引条件を決める取引。個別の会員に違ったレートを配信することもある。買うと下がり、売ると上がる、とか、ある瞬間に買った人向け下に長い髭、売った人向け上に長い髭、様子見待ちの人向け変化なし、すぐに統一等。これら違法でははないし、業者の説明とも矛盾しない。株は「取引所取引」。
(3)個別の会員と業者との利害が、相対する取引。個別の会員の損した分が業者の売り上げ。儲けは期待できない。株は「仲介取引」。
○
実際の取引とは、業者が「米ドル100円で買いませんか?」とのレート配信にA会員が「1万ドル買います」と応じると、業者はその注文を呑み込んで、他に取り次ぐことなく、その注文を記録するだけ、決済注文で「1ドル101円で売りませんか?」にA会員が応じると、初回取引と決済取引の差額、1万円が業者の口座からA会員の口座に振り込まれる。この間、A会員は1ドルも受け取らないし、業者は1ドルも用意する必要はない。つまり、業者は日本円だけで商売して外国為替は扱わないで商売できる。これが取引の実際。
同じ時、米ドル100円で買ったB会員がなかなか上がらないので「1ドル99円で売りませんか?」に応じると、差額がB会員の口座から業者の口座に移る。同じ時に101円で売る人、99円で売る人が出ることもある。業者が個別の会員に違ったレートを配信することがあるからだ。それを「店頭取引」とか「相対取引」と言う。
○
FXはギャンブルです。金儲けの手段にはなりません。多くの人が理解し、FXから、FX関係のQ&Aから去って行きました。
「知恵ものたちが選んだベストアンサー 50選」をどうぞ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanaka1942b/best50.h …
No.5
- 回答日時:
FXなどの投資、投機は余裕資金でやるもので、
生活費をかけてやるものではないです。
No.4
- 回答日時:
・難しいです。
・やってみたかったら、まず基本的な知識は書籍でも、ネット上の各種情報でもよいので、自分なりに徹底して調べて、実際に口座を開設して少額でいいから実践してみることです。そこからです。
・儲かってる方のアドバイスを聞いたからといって、それで自分が儲かるわけではありません。儲かるかもしれないし、儲からないかもしれない、それだけのことです。
人のやり方が自分に合うとは限りません。同じような手法を使っても、タイミングによってそれは利益になったりならなかったりしますし、一見微妙でほとんど違いがないように見える様々な差異が損益の違いにつながります。
・たまたま儲かるこは普通にあります。が、損失を限定し安定的に利益を出し続けることは相当に困難であると認識した上でスタートする必要があるでしょう。
No.3
- 回答日時:
結論から言うと難しいですが、無理ではないと思います。
芸能人でも投資で儲ける人は結構おられますが、その方たちはそれなりに研究しています。
投資家はあまり自分の手の内を語らない傾向がみられ、とくに資産が多い方は話さない方が多いです。
一方で、YouTubeなどの動画やSNS等で勝ちパターンを話す人がおられますが、素性を明らかにして認知されている方なら良いですが、自宅などで自撮りして配信するような投資レクチャーはほとんどコピペやでたらめなんて言われています。
投資全体に言えることですが、市場参加者が同一市場に資金を投下し、利益を求めて競りをする勝負です。
それぞれの投資家が異なるマインドでの分析をして資金を狙う勝負です。
私は20歳から20年以上投資をしておりますが、やはり株に強い人にお話を聞き教わりました。
No.2
- 回答日時:
下記に詳しい説明がありますが、基本的にFXというのは客が損する率が高いものです。
生活が苦しいからといってFXをするべきではありません。なけなしの貯金もすべてなくなりますよ。マネーゲームとして楽しむ段には良いのでしょうが。
なぜFXは9割の人が損をするのでしょうか?
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/exper …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリック365の安定性と約定力
-
FXやってみたいのですが、FXで...
-
外国為替証拠金取引のレバレッ...
-
ちいかわのハチワレの声変わり...
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
もしシティバンクが破綻したら?
-
★★ 為替を動かすくらいの投資金...
-
ハイローオーストラリアを利用...
-
このお金を日本円にするといく...
-
MT4ストラテジーテスターの結果
-
「FXで急激なppips変動時にロス...
-
レバレッジ手数料単位とは? 必...
-
買えば下がる・売れば上がる・...
-
FXってレバレッジをかけなけれ...
-
5分足で取引されている方に質問...
-
FXの鞘どりの組み合わせについて
-
両建ては違法?
-
FXの【損切り】について。
-
プログラムの変数について ypos...
-
FX
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FXは客が勝つと証券会社が損を...
-
FXの自動売買と証券会社につい...
-
FXって社会の役に立ってますか?
-
FXの業者
-
fx 外国為替証拠金取引について
-
クリック365の安定性と約定力
-
FXって勉強すれば勝てるように...
-
1セントって円に換算すると?
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
朝8時に電話はアリか
-
プログラムの変数について ypos...
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
MT4で口座履歴を消去、削除したい
-
バイトで私だけいつも同じポジ...
-
ドイツマルク対円の過去の為替相場
-
ビバレッジとは何ですか?
-
LINEグループのFX詐欺(疑い)...
-
中国銀行の口座に日本から送金...
-
タイの通貨について
おすすめ情報