重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

娘に成人式の着物のDMがどんどん来るのですが、
その写真を見ると、分野として

花魁姿 があります。

花魁と言えば、吉原の遊廓の最高位とはいえ遊女、
ちょっとキレイに言えば高級娼婦や愛人なわけで、つまるところ売春婦です。
しかも金銭と引き換えに売られて身を落とし、吉原から出ることはナカナカ叶わない身の上でした。
なので華やかだけど襟元とか大きく空いた色欲をそそるような着付けや衣装となっています。
何も成人式にそういう職業の格好をしなくても・・・と思ってしまうのです。

実際、息子たちの田舎の成人式も花魁姿を見ました。
そりゃどんな格好をするんも自由だし、個性を主張したいんだろうなあ
キレイだからに合ってはいるけれども・・・とは思いますが
普通の男の子達も引くよね、親は反対しなかったのかね?と思ってしまうのです。
こう考える私は古いのでしょうか?

ズバリ、成人式での花魁姿、アリですか?無しですか?

私は、無し です。
たぶん、うちの子供もそんな格好は一生しないと思います。知らんけどw

A 回答 (8件)

無しですが、それは、花魁がどういう存在であったかという最低限の教養がある人たちの価値観での話ですね。


そういった教養もなく、目立ちたい・派手なものがいい・セクシーなものを着たい、という層からすればアリなんでしょう。
いいじゃないですか、「あれ着てる人たちには近づかないでおこ」という目印にもなって
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに!!
親的には、あれは無しマーカーだ!と思えば納得できますね。

お礼日時:2021/07/23 11:07

無しです。



目立ちたいから、個性を出したいから、キレイだから…。そのような理由でしたら、無しです。
そういう子供っぽい意識を切り替えるのにぴったりな日が成人式だと思っておりましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり成人の日の意味合いを考えると花魁コスは無い!

という意見が親世代以上では大半を占めていて、
譲歩する意見は少数派なんですねえ。
子供にも、私だけがナイと思っているんじゃないと言えます。
20才前後の方の意見も、もう少し聞いてみたい気がしますw

お礼日時:2021/07/26 08:20

無し! コスプレ大会じゃないんです。

晴れの成人になった式なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(お名前から察するに、お子様ではないんですよね?)
やはり大人の一般的な意見としては、無しなのかな。
あまりにも堂々とカタログに記載されているし
見かけるようになったので一般化してるのかと、
自分の感性を信じられなくなりましたw
無しが一般的ですよね。

お礼日時:2021/07/23 15:16

NO.3さんのご意見が一番、腑に落ちましたw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう職業だと思われるんですねえ。
子供達にも、知ったうえで着てほしいです。

お礼日時:2021/07/23 11:09

そもそも、成人式とは、無事に大人になれたことを



祝うもの。

育ててくれた親への感謝の気持ちもある。

花魁なんて、あり得ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通に考えて、成人式に売春婦アピールは、親として有り得ない感覚ですよねえ。
でもその写真をドーンとカタログに載せているのは大人なわけで
商業的にアリだから商売をしようと子供の認識の甘さにつけこんで煽ってる大人の責任もあるよねえとちょっと反省もします。

お礼日時:2021/07/23 10:59

実際に売春婦なんでしょ?


仕事着で来ているんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう見られてもやぶさかでないって事ですよねえ。
同級生のみならず保護者も送り迎えに来るわけですし、目立つし。

お礼日時:2021/07/23 10:55

アリです


ソープで働いてるお姉さん達だって成人式を迎える訳ですし和服は今やコスプレの分野だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別に仕事を非難する訳でも、和服を非難する訳でもないし
コスプレもどうぞしてくださいと思うのですが
成人式にそれを前面に出す?と疑問に思ったのです。
コスプレとして受け入れる意見もあるのですね。

お礼日時:2021/07/23 10:53

単に目立ちたいが為の承認欲求なら良いのでしょうが、得られる


ものは顰蹙を買う事だけでしょうね。
「私はパープリンです!!」と自ら宣伝して歩くだけの愚行です。

私が親なら、問答無用で張っ倒しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親なら、やっぱり却下するのが普通ですよねえ・・・・。

お礼日時:2021/07/23 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!