dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水稲の事を調べると、出穂前 何日との記載がありますが
種まき後 とか 田植え後 何私のような私の様な素人にはうれしいのですが
換算方よろしく尾お願い言い足しますお願い致します
因みに、長野県北部 で コシヒカリです

質問者からの補足コメント

  • 質問分が変になっていてすみません
    米作りに関してインターネットで調べると、出穂前と言う言葉が出てくるのですが
    出穂前を播種後又は、田植え後 何日 と換算したいのですがよろしくお願い致します

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/28 05:50

A 回答 (1件)

品種としてのコシヒカリは1種類ですが、銘柄(商品名)としてのコシヒカリにはコシヒカリ(品種)と多数あるコシヒカリBLという品種群が含まれていて正式にコシヒカリとして販売してよいと認められています。

現在、「コシヒカリ」という銘柄は、9割程度がコシヒカリBLになっています。BLというのは、いもち病抵抗性系統Blast resistance Lines(ブラスト・レジスタンス・ラインズ)の品種改良された品種です。
さて出穂期ですが地域や年度により多少の変化があるようです。
長野県8月7日前後、8月6日。8月9日、
福井県8月9日、8月10以降、
茨城県8月3日~13日、
石川県7月22日~8月3日、
新潟県8月7日~11日、
また、田植日や稚苗・中苗・成苗によっても前後するようです。
長野県田植日5月 1日 5月 5日 5月10日 5月15日 5月20日 5月25日
稚苗出穂日・7月29日 8月 1日 8月 3日 8月 6日 8月 9日 8月12日
中苗出穂日・7月25日 7月28日 7月30日 8月 2日 8月 4日 8月 7日
余り早く出穂すると登熟期に高温で白未熟米ができやすくなりますので、やや遅い方がよいようです。難しいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお教えいただきありがとうございました

お礼日時:2021/07/28 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!