
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
各種のンベンチマークです。
下記では、上位の Core i7-10700K と Ryzen 5 5600X の比較になっていますので、Core i7-10700 はそれより性能は低いはずですから、Ryzen 5 5600X の方が高性能でしょう。Ryzen 5 5600Xベンチマークレビュー:最高性能の6コアCPU
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-5-5600x/
下記は、Core i7-10700 と Core i7-10700K の比較記事です。これを前の記事に照らしてみれば、はっきりするでしょう。
「Core i7-10700K」と「Core i7-10700」どっちが良い?【ざっくり比較】
https://pcfreebook.com/article/corei7-10700k-vs- …
Core i7-10700 は、クロック 2.9/4.8GHz、8コア/16スレッド、TDP 65W です。Core i7-10700K は、クロック 3.8/5.1GHz、8コア/16スレッド、TDP 125W となっています。Core i7-10700 は TDP 65W を維持するために定格クロックが低めです。ターボブースト・クロックは 4.8GHz と 5.1GHz で高めですが、平均すると性能的には Core i7-10700 が低めになるのは当然でしょう。
それに対して Ryzen 5 5600X は 6コア/12スレッドでコア数では負けていますが、シングルスレッドの性能はかなり高く、ゲーム性能も非常に高いものとなっています。
下記は、直接比較した記事です。
Intel Core i7-10700対AMD Ryzen 5 5600X
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-10700-vs-R …
消費電力は、製造ルールが 7nm の Ryzen 5 5600X と 14nm の Core i7-10700 では、TDP 65W と同一ですが、ピーク性能時は Core i7-10700 の方が高い可能性があります。と言うことは、発熱も高くなる可能性があります。Core i7-10700 の利点は、Ryzen 5 5600X よりコア数/スレッド数が多い点です。
ただ、ゲームをプレイする場合は、多少の差はあれど殆ど変わらないと思います。下記は、Amazon での価格です。多少、Core i7-10700 の方が安いので、コスパは良いです。CPU 内蔵グラフィックスがある分お得と言えるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B08166SLDF ← ¥37,811 AMD Ryzen 5 5600X with Wraith Stealth cooler 3.7GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000065BOX
http://amazon.co.jp/dp/B086MG1C7C ← ¥34,980 INTEL CPU BX8070110700 i7-10700 LGA 1200 、 16MB 、 2.90 GHz 【 BOX 】 日本正規流通品
No.3
- 回答日時:
省エネなのはインテルですね。
AMDは、発熱高いですよ。(アイドル時)
負荷がかかれば、どちらのCPUも発熱は上がる。
インテルとAMDのCPUスペックを見ると、インテルって2.9~4.8
AMDは、3.7~4.6と幅が少ないです。
アイドル時はクロックが高いので発熱が大きく、消費電力が高いわけです。
インテルはアイドル時は2.9なので消費電力で発熱を抑えてます。
インテルのブーストは4.8まで上がるので、スコアはインテルの方が上なのですが、AMDの5600Xは、シングルスレッドが優秀になっているので
シングルスレッドはAMDが少しよくなってるみたいですね。
でも、どちらも大した差はない。
私は今、AMDのryzen 3700Xを使ってるけど
やっぱりインテルの方がいいかなと思ってます。
AMDは、マサボの設定次第で省電力モードに出来ます。
これに設定するとアイドル時のクロックを下げるので省エネにも出来ますけどね。
私がデフォルト設定の時は、アイドル時のクロックにブーストがかかっていたので、アイドル時の発熱が60度でクロック4.4Ghzとなってました。
これを省エネモードにしたら、アイドル時2.5Ghzまで落ちて
アイドル時の発熱は48度まで落ちました。(AMD純正クーラー)
なので、コスパのいいほうを買ったらいいと思います。
No.2
- 回答日時:
コア数が上なので性能はi7の方が少し上ですが、どちらも十分高性能です。
またi7は発熱しやすく消費電力も多いので、トータルで見るとRyzen5 5600Xの方がおすすめです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUでi7の6700と6700kはどのく...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
C1EとEISTの違い
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
pcに関する質問です。 現在使用...
-
パソコンのCPU
-
SpeedStep® テクノロジーについて
-
PC内部のデバイスの位置について
-
AMDのCPUでFX8350とFX8350Eでは...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
このPCはスペックが低いのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CUDAが動いている時
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
オーバークロックについて TDP
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
Core2世代のOCについて
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
インテルのCPU、末尾K、末尾T...
-
cpuのオーバークロックについて...
-
i7 8086Kを用い、OCをしてい...
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
オーバークロックについてです。
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
CPUのオーバークロックすると周...
-
C1EとEISTの違い
-
TDPの意味
-
オンボードスイッチの意味がわ...
おすすめ情報