プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうでしょうか?

A 回答 (6件)

あなたの現状のベースがどの程度かにもよりますが、かなりの初心者であれば、まずは「正規分布」を中心にした下記の図書がよいかと思います。




完全独習「統計学入門」
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%8 …

あるいは、ネット上にある下記の「ハンバーガー統計」などを読んでみてはいかがでしょうか?

http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の統計学入門の書は後半から何を求めているのか分かりにくいといった指摘がありますがそのあたりはどうなのでしょうか...?

お礼日時:2021/07/29 15:02

図書館。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

通えません。。

お礼日時:2021/07/29 14:11

企業で統計を推進する立場の者です。



私は、別のご質問に対して、まずは分かった気持ちになって統計学が身近になることができる本が良いと書きました。

統計学で使う数学は主に線形代数学ですが、数式があると分からない点が出てきて、そこから不満が生じ、統計学が身近に感じられなくなってしまいます。

ですから、数式を使わず説明している、というのは、1つの選択肢です。


あと、社内教育を担当して思うことは、木を見て森を見ずという全体感のないテキスト、ゴールの見えないテキストが多すぎます。

例えば、単回帰分析→重回帰分析→一般化線形モデル→一般化加法モデルと発展形を学ぶのですが、進むたびに前で説明したことの一部を否定します。
最近の正則化回帰(スパースモデリング)は、もはや重回帰分析は破綻しているという前提で話が展開されます。

できれば、そのような全体を俯瞰したようなことが書いてあるテキストを読むのも良いかと思います。
    • good
    • 2

No.1 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>上の統計学入門の書は後半から何を求めているのか分かりにくいといった指摘がありますがそのあたりはどうなのでしょうか...?

何をもって「分かりにくい」というのかは分かりませんが、確かに「不偏分散」という初心者が「???」となるものを使わずに説明しているので、一般の「正確だが分かりにくい」本とはちょっと書き方の違うところがあります。それは著者が意図してそうしているのだと思います。
それを「分かりにくい」と呼ぶか、「初心者が???とならないように説明する」ことで「脱落せずに理解してもらう」著者の心配りと考えるかで評価が変わると思います。

これ1冊で完結するというものではないので、「とっかかり」として「最も重要な正規分布と、そこから推測統計へ進むための橋渡しをする」という位置づけで読めば、非常によい本だと思います。
    • good
    • 2

MKジョンソン他「統計の基礎」がよろしいかと思います。

丁寧に着実に説明しているんで、初学者のみならず「知ってるつもり」の方にも適している。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう二冊ほど統計学の本を買ってしまったのですが読んでおくべきでしょうか?

お礼日時:2021/08/02 18:01

No.5へのコメントについて。



 「読んでおくべき」というのは「勉強の効率」だなんてバカらしいものを云々したがる受験生にありがちな発想ではないかしらん。

 独学自習するには、著者が異なる複数の教科書を使うのが吉。(注意:「サルでもスグできるHowTo統計ハンドブック」的なのは、教科書の内には数えない。その上、嘘間違いがテンコ盛りだったりします。)想定読者(扉の直後にある「まえがき」「序」「はしがき」)をチェックして、無理のなさそうなやつを選ぶ。分野の全体像が掴めていないくせに専門性の高い教科書やら、やたら分厚いやつ(つまり、専門性の高い話をいっぱい束ねてあるやつ)やらに取り掛かってもしょうがないばかりか、どうせすぐ挫折する。
 読みやすいと感じる一つをメインと決め、それを読んでいていまひとつシックリこないとか、なんでこんなややこしいことを説明してるんだっけとか、練習問題が解けないなとか、そういうちょっとした引っかかりが生じたらサブの教科書で調べる。あるいは、メインを一通り読めてからサブに取り掛かると、「通り一遍になら知っている話」だけにスラスラ進んで楽しいけれども、知ってるはずの話の説明が少し違うところが見つかると、いやそれは説明が違うんじゃなくて自分が誤解してたところだったりする。
 「ま、やってることが大体呑み込めたな、いろんな用語を覚えたな、ちょっとした応用ならできるな」というレベルになったら、統計に関する科学哲学を勉強なさるとよろしいでしょう。「統計ってのは結局何のために何をやってて、限界はどこにあるか」ということに考えが及ばないままでは、ただの見よう見まねであって、学んだことにならんすから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!