dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統計初心者です。
今回、ある治療を行った人と行わなかった人で個々の因子の相違を検討したいと考えており傾向スコアで解析するよう指示を受けました。

患者ID 治療A      年齢  score1  病気A  病気B  病気C 
001   行った      75    300    +     -    -
002   行わなかった  73    780    -     -    -
 ・
 ・
というようなデータがあり(約1600件)、患者ごとの傾向スコアを求めたいと思っております。
統計初心者なのでソフト(Dr.spss)を利用したかったのですが私が使っているSPSSのバージョンでは傾向スコアを出すことはできないようです。
SPSSを使って何かと何かの解析を組み合わせれば計算できるものなのか、あるいは傾向スコアを出す計算方法があるのでしょうか。

お手数おかけしますがどなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

自分も最近傾向スコアを用いた解析を行いたくて色々と調べていました。



ロジスティック回帰分析を行えばSPSSでも傾向スコアが算出できそうですが、以後のマッチングといった解析等はセミナーを受講しないと自力では難しそうですね。
IBMの解答→http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=sw …
セミナー一覧→http://www-06.ibm.com/jp/lsj/service/it/spss.shtml

最近は無料の統計ソフトのRや、そのGUIであるRコマンダーをつかって解析している人も多いようです。
http://rcommanderdeigakutoukeikaiseki.com/propen …
で具体的な方法がまとめられているようです。
    • good
    • 0

>統計初心者です。


研究の初心者、と判断、というより断言します。
 これまで研究に関することをこの場で質問するのは、研究者として失格。厳しい表現ですが、理由が分からないと想うので、指示された人に訊いてみてください。やさしく教えてくれるバズ。

 指示は、「自分で考えろ」ということ。丸投げでは救いようがありません。
 また、統計ソフトは、学習してそれを利用するようにするのであって、研究に合わせたソフトなんぞは用意されていません。SPSSは、統計処理のツールであり、統計処理の方法を示してはくれません。SPSSは使ったことがありませんが、私ならエクセルでもできます。
 傾向素スコアで解析、との指示なら、その人は統計の素人かプロ。「治療を受けた人と受けていない人では、有意差はあるか」という指示ではないのですか。
 
 不安なのは「データがあるので、統計処理をしたい」という姿勢。これは、ド素人。
1) 目的をか考える
2) 統計処理の方法を考える
3) 統計処理に合わせて、データ集め
 という手順が正しい、と教科書に書いてあるハズ。質問者だけではありませんが、1) → 3)で、2)が抜けている。
 私も学生時代には理解出来なかったので、厳しいことを書きましたが、老婆心まで。

 これ以上の回答が必要なら、
1)学生なのか、院生なのか、社会人なのか、
2)結果をどうするつもりなのか(公表するつもりなのか)
3)指示者に許可を得たのか
 以上を明記してください。特に、「このような場で訊いても良い」との返事があったら、その旨を書いて、再度投稿して。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!