
部活友達に誘われてなんとなく入ったんですけど、 今思ってること紙に書き出してみたら 嫌なことしか無かった。部活やってて楽しいことや 面白いこと全く浮かばなかった。やめていいよね?
部活って本来好きだから、興味あるから入るもの じゃん?好きでもないのに、土日4時起きとかで毎日 試合行って、親に交通費払ってもらう意味もない。
部活の嫌なこと
.ボール怖い
. 打たれへん、ボールがバットに当たらない .
.先輩怖い . ソフト好きでも興味もない . ノック怖い .
毎日がプレッシャー . 毎日緊張する
. 同期と性格が合わない (私と友達以外学校の一軍女子)
. 思ったことも言えない 同期とまともに話したことも無い
気使う . 毎日行きたくない
今日も部活嫌だなって思いながら いってる
.下手くそすぎて、同期にも先輩にも嫌われてる
あとノリ悪くて大人しいから嫌われてる
. 顧問には下手くそすぎて呆れられてる
部活してて好きなこと1つも思い浮かばなかった。
毎日自分を押し殺して、部活いってる。 親にソフト部入れって言われたわけじゃないし やめたらダメって言われた訳でもない。 もう疲れた。辞めていいですか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
部活って本来好きだから、興味あるものから入るもん
そうだね。 貴重な学生生活、後悔無いように過ごしたいよね。
部活の嫌いな所
こんなにあると、流石に続ける気が無いよね。
無理しないで、自分の道は自分で決めると良いよ。
No.10
- 回答日時:
友達に誘われたけどあなたが決めて部活に入ったんですよね?部活の嫌なことについて見ましたけど、僕は続けた方がいい、続けていくべきだと思いますよ。
学生のうちに何かを長く継続する経験と言うは将来絶対に必要な経験になっていくと思います。いま、興味ないから仲間と反りが合わないからと言って辞めてしまったら自分自身クセがついてしまい、社会に出ても同じ理由で仕事を辞めかねません。楽になるなと言ってる訳では無いです。ですが辞めるのは誰にでも出来ることですが、続けることは誰にでも出来ることではありません。話の内容的に中学1年生辺りなのかなと思います(違ったらすみません)。もしまだ引退まで月日があるならそれまで頑張ってみませんか。今はまだ下手かもしれない、人間関係も含めて上手くいってないかもしれないですが、引退まで部活をすることで何か変わっているかもしれません。技術の向上や人間関係の積み重ね、忍耐力、そこに長く継続する経験の大事さが出ると思っています。時には辛くて休んでもいいと思いますよ。は?なんで隙でもない部活しないといけんの。
私が決めたけど流されただけです。
入ってみたけど無理だった。なんで辞めたらダメなの。これ以上続けたら私死にますよ。
死ぬか辞めるかの選択肢しかない
No.9
- 回答日時:
自分の何処が嫌いなのでしょうか?
私は起きる事で嫌な事は自分の苦手克服だと思います。
でも辛くて嫌な事を頑張れば頑張るほど辛いが大きくなります。
平常心をゼロ(0)として考えると楽しい嬉しいはプラス(+)ですが、辛い苦しいはマイナス(-)です。
マイナスとマイナスをプラスした場合はマイナスが大きくなります。
だから今は無理をしないで休んでください。
少し元気になったら自分の為に好きな事を沢山やってあげてください。
本当は自分の事が大好きだからこそ嫌われている自分や出来ない自分が嫌で仕方がないんです。
あなたに必要なのは失くした自信を取り戻すこと。
自分の好きな所も見てあげるようにしてあげてください。
完璧な人なんて居ないのでダメな所があっていいんです。
No.7
- 回答日時:
いいですよ!
でも辞めたら自分と向き合ってみた方が良いかも知れません。
自分の嫌な事はやらない方が幸せだと思いますが、本来の自分(好きな自分)から逃げているのは不幸だと思います。

No.6
- 回答日時:
ご自身の事なのでご自身が決めれば良いことかと思います。
他人に聞くべきは、辞め方やそれに至るまでの問題の相談…ではないかと。そもそも誘われたからと言っても、それはキッカケに過ぎず友達が決めたことではなく最終的にはご自身で決めた事なのですから、辞める云々も自分で決めるのが1人のヒトとしての当たり前の責任かと。ご自身の月経権を他人に委ねるような考え方はあまり自分のためにはならないかとは思います。
辞めたければ辞めれば良いですが、
ただ、自分の言動にはかならず責任が生じ、周りに影響が出てくるので、そこはきちんと配慮するべきです。
顔色を伺う必要はありませんが、利己的にならずに周りに気を遣いながら進めたら良いかとは思います。
No.5
- 回答日時:
無理してまで行く部活ではなさそうだから辞めるべきですね。
ただ今何年生か分からないけど、他の部活へ入部したらどうでしょう。
スポーツ系でなくて文科系の部活に部活に入るとか。部活は人間関係が広がる。
部活に入らない場合、学校で関わるのは同級生がほとんどでしょう。部活では、同学年のほか、先輩や後輩ができます。先輩に対しての言葉遣いを学べたり、後輩への教育ができるようになったりすることはもちろんですが、憧れの先輩を目指して練習したり、後輩を引っぱっていくために努力をしたりすることは、部活ならではのものです。それはあなたにとって貴重な経験となるでしょう。
部活で得た仲間は、卒業してもずっと友だちでいられる例が珍しくありません。厳しい練習を一緒に乗り越え、喜びや悔しさを共有し、助け合ってきた仲間は、部活で得られる一番の宝物と言えます。
部活のはじまりと終わりの挨拶、顧問の先生や先輩に対する敬語、試合や発表会の会場でのマナーなど、部活では、普段経験することができない礼儀を学べる機会がたくさんあります。これは社会人になっても必ず役に立つものです。
強い心を養えるのです。
ひとつ学年が違うだけの先輩に、上からものを言われたり、休んでばかりのメンバーが、自分の代わりにレギュラーに選ばれたり…。部活には理不尽にも思えるような出来事がたくさんあるでしょう。
そのたびに、あなたは悔しい気持ちを抱くかもしれません。でも、そこにはひとつとしてムダなことはありません。それは、「こんな人もいるんだ」「こういう状況になることもあるんだ」と受け入れ、そのうえでどう行動するかを考えられるようになること。社会に出ると、理不尽な出来事はたくさんあります。部活は、少し早くそれを体験することで、ちょっとやそっとでは折れない強い心を養うことができるものと言えるでしょう。
趣味でスポーツをしたり、楽器を演奏したり、絵を描いたりすることはこれから先もできます。でも、「部活」としてそれらに取り組むのは、今しかできません。部活だからこそ得られるものもたくさんあるはずです。ぜひ部活に入って、仲間と多くの経験をすることをおすすめします!
そして優しい人に慣れる。レギュラーなら良いですが補欠の人の気持ちを知ることが出来て、彼r他の気持ちを知ることが出来思いやりの心が出来ると同時に優しい心の構築が出来るようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活の顧問に嫌われていると感...
-
疲れました... 大学生になって...
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
何もしないで終わった大学生初...
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
社会不適合者でしょうか? 今日...
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
途中入部した部活を辞めようと...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
部活って試合出てなかったら意...
-
部活を辞めたい人を引き止める...
-
部活の雰囲気になじめないから...
-
部活やめたいです
-
生きづらい世の中
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
出身大学を言わない東大卒の人。
-
大学1年です。生き甲斐がありま...
-
大学の部活の退部について非常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きづらい世の中
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
疲れました... 大学生になって...
-
部活の顧問に嫌われていると感...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
途中入部した部活を辞めようと...
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
部活やめたいです
-
部活を辞めたい人を引き止める...
-
出身大学を言わない東大卒の人。
-
学生時代、部活を途中で辞めて...
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
先日部活を辞めたばかりのバレ...
-
部活を辞めたいです。 もう精神...
おすすめ情報