
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのマザーボードは下記ですね。
GA-X99-UD5 WIFI (rev. 1.0)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-X99-U …
仕様は下記。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-X99-U …
下記は、マニュアルです。検索したところ、TPM2.0 の項目はないようです。従って、対応していないのではないでしょうか?
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb … ← PDF です。
恐らく、TMP2.0 について気にされているのは、Windows 11 の対応であると思います。Gigabyte は下記でそれの対応をリストアップしています。
GIGABYTE マザーボード製品 Windows 11 対応設定 ファームウェア TPM 2.0 機能を BIOS 設定で対応可能
https://www.gigabyte.com/jp/Press/News/-246
これによると、残念ながらチップセット X99 は含まれていないようですね。X299 からの対応になっていますので、X99 は Windows 11 に対応していないことになります。
No.5
- 回答日時:
MSが公式に現在サポートしているのは、第8世代以降のCore iシリーズ
7世代もテスト中とか・・・
6世代で怪しいとか未対応の端末とかが出てくる可能性があります。
5世代になるとさらに厳しいことになるでしょう・・・
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1 …
このようなもので、確認するしかありません。
一部マザーだと、TPMを有効にできる場合があるが、それは、機種により異なりますから。
No.3
- 回答日時:
「ReadySunValley」や「WhyNotWin11」というアプリで確認できますよ。
■窓の杜(「ReadySunValley」「WhyNotWin11」紹介)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1 …
対応していないのがTPMだけであれば、今後何とかなるようにも思います。
No.2
- 回答日時:
あなたのものは、2015年製。
2017年製のものも、はっきりしない。
2016年から、2017年にかけて、CPU脆弱性が分かったからです。
CPU 、マザーボードへの対応が始まったのが、2017年後半と思われますが、今のところマイクロソフトは、
2018年製のもの以後でないと、windows 11 には対応しません。
私も、2018年発売の、i-7 8700の中古マシンを買う羽目になり、windows 10 20H2 まで、バージョンアップした状態です。
近く、21H1までバージョンアップされ、秋以後には、windows11 に無料アップされるでしょう。
windows 10も、11も本質部分は、変わらないとされます。
表向きの画面などを変え、新しく売り出す2021年製マシンにwindows11Serialを売りつけるのが、本当の狙いとの記事もあります。2日前。
あなたのマシンは、満6年目。
そろそろ、1部の部品が寿命を迎えます。
ただ、2025年までは、セキュリティーの保証はされます。
私の古い方は2013年製。i-5 3750。
筐体に12cmの穴を開け、12cmファンを外付けして、マザーボードを熱から守り、windows10のままあと2年長持ちさせるつもりです。
現在、21H1 までバージョンに。
秋には21H2までアップするようです。
寝起きのベッドで、タブレット。腹ごなしの余談。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) AMD のマザーボードは SOC ではないので TPM 2.0を後からヘッダーに取り付けない限り2. 4 2022/04/04 10:24
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- CPU・メモリ・マザーボード valorantの起動設定がわかりません。 1 2022/12/19 15:04
- CPU・メモリ・マザーボード 互換性のあるTPMが見つかりません。 5 2023/08/04 18:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windows 11のイントール 3 2022/06/23 12:40
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザ 1 2022/04/06 13:28
- CPU・メモリ・マザーボード MSI x570 Gaming Edge WiFiを使っています。 Boot mode select 5 2023/03/01 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
RAID5構成ハードディスクを別...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
パソコンについて
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
ゲーミングPCの構成について
-
このマザーボードがよくわかり...
-
長年使っているメインパソコン...
-
P67A-GD55 V2でスリープできますか
-
このマザーボードでRAID5は構築...
-
現在、マザーボード ASRockのZ7...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
ryzen5 1600af の対応マザーボード
-
ASROCKのH67DE というマザーボ...
-
このマザボでこのグラボは問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報
皆様、回答ありがとうございます。勉強になりました。
一番先に引導を渡してくださった、air_supply様をベストアンサーにさせていただきます。