dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Tom was entering the room.

この文の文型は、
Tom→S
was→V
entering the room→C(現在分詞の補語)

だと思うのですが、なぜわざわざwas enteringをまとめてVとして進行形と言い、SVOにするのですか?

I saw Tom entering the room.
この場合、SVOCでentering the roomがCだと分かると思うのですが、
Tomとentering the roomの間にはwasが入るような関係性だと思うので、
was enteringの目的語がthe roomだからVOって解釈してたら、
この文は、SVOVOってややこしくなりませんか?

A 回答 (3件)

Tom (S) was entering (V) the room (O).


と理解するといいと思います。
    • good
    • 0

Tom was entering the room.


過去形の文に直してみます。
Tom entered the room.

両者でTom、entered・entering、the roomの関係性は一緒ですよね。
Tomが主語
Tomの動作はentered・(was) entering
動作の対象は the room

なぜTense (時制、すなわち動作のタイミング)が変わっただけで文の構造を考え直す必要があるのでしょうか。

もちろんもっと複雑な話はたくさんあると思います。進行形の由来的にはSVM的であるとか、分詞が形容詞的な場合とか。そういうのはネイティブが大学で学問としてならうときの教科書とかに書いてあるかもしれません。そういう教科書は色々な表現や歴史的経緯など分析しながら書かれています。しっかりとして英語力のうえでそういう分析をすればいいのだと思ってます。あと理屈が先ではなくて定義が先の場合もあるので、定義を確認するのが本当はベストです。

英語を使えるように努力している人には進行形になった場合の文型の分類なんて考えるだけ無駄だと思ってます。

>I saw Tom entering the room.
>この文は、SVOVOってややこしくなりませんか?

saw という動詞は現在分詞を補語(C)にとるそれだけの話しだと思います。
またI saw that Tom was entering the room.はSVOでSVSVOではありません文の構成単位のとり方の問題だと思います。
もうちょっというとhierarchy(階層)の問題で、I(S) saw(V)とおなじ hierarchyではentering the roomはC、このCの階層ではentering(V) the room(O)。中高でこのような下層のhierarchyを見ることはしてない。なぜならば下層のhierarchyの構成は、シンプルな1層しかない文の構成と同等だから。
    • good
    • 1

色んな正解があるかと思いますが、一つの答えとしては、enteringの役割が違うからです。



I saw Tom (entering the room).
S V O C (V) (O)
このときの現在分詞enteringは"entering the room"という句として、enteringの主語Tomを修飾しています。これがこの句がCである所以です。

Tom was entering the room.
S V O
このとき、過去進行形のenteringは、もちろん単体としては現在分詞なのですが、もともとのenteringとは別物です。
be + ~ingで進行形と習われたと思いますが、これで一つの役割です。現在分詞にbe動詞がくっついて、進行形という別の存在になると考えてください。

分詞を習われたのでしたら、受動態や完了形もご存じですか?
これらも同じで、
もともとは過去分詞ですが、be + ~ed、have(has/had) + ~edのように、be動詞やhave(has/had)がくっついた時点で別の意味を持ちます。

要はセンスの問題なのですが、分詞形はそれ単体で形容詞的に働きますが、進行形、受動態、完了形などはむしろ動詞としての意味合いが強いです。
決まり程度に思っていてください。
そもそもSVOC括弧付けは文法とそれぞれの単語の役割を直観的に理解しやすくするツールのようなものなので、ふうん、そっかぁくらいでとどめておいてもいいと思います。

おまけですが、
Tom was entering the room.
↑これはSVO
I saw Tom entering the room.
↑これはSVOC
I think Tom was entering the room then.
↑じゃあこれは?

正解は
I think [Tom was entering the room <then>].
S V O S' V' O'
です。
was enteringの形になった時点で進行形なので、ごちゃまぜにしないよう注意してくださいね。

長くなりました。頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!