dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↑の通りです。
分子と関係代名詞が分かりません。
教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



分詞と関係代名詞はぱっと見て、かなり違うと思います。
まず、「分詞」ですが、
「現在分詞=~ing」と
「過去分詞=受動態などに使う動詞の変形(例えばwrite-wrote-writtenのwritten」
の2種類があります。
これは完全に「動詞」の変形です。
これが名詞の後に付くと、その名詞を形容する役割を果たします。
現在分詞か過去分詞かによって形容の仕方が変わってきますね。
現在分詞は、「~している○○」のように、進行形の形容となり、
過去分詞は、「~された○○」と、受身形の形容となります。

一方、関係代名詞は、who, which, that, whom, whose, whatなどで、後に文を導びいて名詞を修飾します。

簡単な例を出すと、
I have a book written in English.
I have a book which is written in English.
両方とも「英語で書かれた本」と本の事を修飾していますが、どちらが関係代名詞でどちらが分詞か判りますか?

もう1つ、
I know the boy who is playing guitar
I know the boy playing guitar.
どちらが関係代名詞でどちらが分詞か判りますか?

厳密にいうと、分詞にもいろいろありますが、とりあえず基本だけ。
    • good
    • 1

分詞は句(主語・動詞がない)で名詞を説明し、関係代名詞は節(主語・動詞がある文章)で名詞を説明します。


働きは分詞も関係代名詞も名詞を説明しますので、形容詞の働きになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!