dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文法について質問です

Shall have 過去分詞と should have 過去分詞
は全く意味が違うのですか?
普通、現在形を過去形にしただけだったら、
確信度の違いなどを表すと思うのですが、
Shall have 過去分詞は未来を表すのですか?

A 回答 (2件)

はい、問題ないと思います。

    • good
    • 0

はい、全く意味が違います。


should have 過去分詞 は、過去の
行為に対する非難、後悔を表します。例えば、
I should have got up earlier.
もっと早く起きてればよかったのに。(実際は早く起きなかった)。
のように使われます。

shall have 過去分詞は、
will have 過去分詞とほぼ同義で、
未来完了形を作ります。例えば、
If I go to see the movie, I will
(shall) have seen it three times.
もしその映画を観に行けば、私はそれを3回みたことになる。
などのように使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ShouldとShallは別の助動詞ぐらいのイメージを持っても、問題はないでしょうか

お礼日時:2020/03/13 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!