dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分詞構文の慣用表現についての質問です。
Considering O Oを考慮すると
というものなのですが
Oは、考慮されているのでOは受動なのに前に置かれてる分分詞は過去分詞のconsideredではなく現在分詞のconsideringなのですか?

A 回答 (4件)

分詞構文はもともとの文が想定されていてそれを分詞で表したもの。



They consider O.
これを分詞構文にしようとすると、Considering O... (主文)。

考慮されているのでOは受動なのに。。。ということですが、一度整理してみてください。
I wrote a letter.
書かれるのは手紙ですが、動詞はこの場合過去です。

もしかしたら、分詞の形容詞的用法を考えているのかもしれませんが、分詞構文(Considering O)の場合ConsideringはOを修飾していません。Considerからの文の要素がそのまま書かれているだけです。
    • good
    • 1

この "considering" は分詞構文ではありません。

分詞構文は主節の主語が分詞構文の主語になりますが、この "considering" の主語は、 話者、すなわち私とか我々になります。

https://www.ldoceonline.com/dictionary/considering
used to say that you are thinking about a particular fact when you are giving your opinion
(自分の意見を述べるとき、特定の事実について「~を考えると、~を考慮に入れると、」と言うのに用いられる)

John did quite well in his exams, considering how little he studied.
彼がほとんど勉強しなかったことを(我々が)考えると、ジョンは試験で実によくやった。
    • good
    • 0

「慣用表現」にあんまり突っこんでもしょうがない気もするけど, generic な we なり they なりが仮想的な主語になって

るんじゃない?
    • good
    • 1

受動態とは、


その O(の1つ)を主語にして前に出した形でしたよね。

ご提示の例は能動態だから現在分詞を用いているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A