dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンネリ化したからって途中から変なのやってまで続ける理由が分かりません…。

マンネリ化したら普通は終わらせる。それなのに無理矢理続けた結果、迷走したりするんですよ…。ちなみにテレビ東京はかつて「とっとこハム太郎」と「電光超特急ヒカリアン」と「ケロロ軍曹」で似たような事例をやらかしています。

全く学んでいません…。

まず、妖怪ウォッチは

初期の頃と比べてキャラ崩壊が酷い、ここはハム太郎と同様です。または妖怪ウォッチは今年で放送7年目となり、この7年目パクリネタばかり、ここはケロロ軍曹と同様。まずパロディネタとは元ネタを知らなくても楽しめるというのが大前提です。なのにこれらはお父さんやお母さん、果てにはオタクにしか分からないネタばかりで、子供が見ても「は?」と、ちなみにパクリネタなら電光超特急ヒカリアンにも多数あり、シリアス回ですらガンダムのパクリ。

妖怪ウォッチもケロロもパクリネタばかりで、それらを無くせば残るのは可愛い妖怪とカエルの宇宙人という点だけです(妖怪ウォッチの妖怪もただ可愛いだけで魅力はそこまで無い、むしろ都合の悪い事を全て責任転嫁する対象でしかない)

また、急な路線変更という点ではヒカリアンやハム太郎に通ずるものがあります。(後述)



まず、妖怪ウォッチの醍醐味は

・可愛い妖怪達

妖怪と言ったら不気味で恐ろしいイメージがありますよね?、でも本作の妖怪達はポケモンみたいにゆるくて可愛い。

・妖怪と友達になり、妖怪が引き起こす事件を解決していく。

ここは良いテーマですよね。一時期は「そのうちポケモンが消える」と言われたほどで、第二のポケモンと化しつつありました。

ですが、ポケモンには旅をしながら色んな人やポケモンと出逢いながらポケモンバトルを通じて強くなり、友情を結んで成長していくという一番の見所がありますが、妖怪ウォッチはただ一つの街で妖怪が引き起こす事件を解決、しかもバトルというよりは茶番ばかり。

そんな内容では人気も次第に薄れていきますよね?、その視聴率低迷により、妖怪ウォッチは路線変更される事となりました。それが「シャドウサイド」

ですがシャドウサイドは妖怪ウォッチの醍醐味であった可愛い妖怪という要素を潰し、本当の妖怪みたいにしてしまった事で、今まで見てくれていた視聴率が怖がって離れて行きました。内容もバトルが主流となり、その作風から「こんなの妖怪ウォッチじゃない」「妖怪ウォッチというよりゲゲゲの鬼太郎を見てるみたいだ」という声も。当然人気は出ず、わずか1年で打ち切られました。(ちなみにヒカリアンも「超特急」は鉄道ネタが多かったですが、「電光」では鉄道ネタが無く、代わりに鉄道には関係ないただただ寒いだけで笑えないギャグのオンパレード)

そしてまた「妖怪ウォッチ!」と題し、主人公をケータ君に戻し、今まで通りの可愛いジバニャン達に戻されましたが、内容は下ネタばかり。(ちなみにハム太郎も、初期はほのぼの系動物アニメでしたが「はむはむぱらだいちゅ」からはファンタジーものに変更され、すいーちゅぱらだいすという異世界の登場や、魔法を使うハムスターが登場するなど、非現実的な要素が出てきました(初期の頃はハムスターが擬人化されている事以外は現実的だった)そのすいーちゅぱらだいすが失敗したらすいーちゅぱらだいすを消し(しかも消し方も雑)また元の日常系に戻す。その魔法が得意なラピスちゃんとラズリーちゃんもすいーちゅぱらだいす消滅後はただ居るだけのキャラに)

そしてまた妖怪ウォッチは変なのを始めました…。シャドウサイドは妖怪のデザインを本当の妖怪みたいにした事や、バトルシーンの導入を除いて、上記の妖怪と友達になる、妖怪が引き起こす事件を解決するという要素はありましたが。

新たに始まった「Y学園」はもはや人間…、人間がヒーローに変身して戦うというもはや妖怪ウォッチではなく仮面ライダーもどきと化しました…。

それで、完全に無くすわけにはいかないからと、妖怪に取り憑かれて変身という設定に…。

もはや妖怪なんてただの変身の為の道具です…。

それでまた主人公をケータに戻すとかもはや訳がわかりません…。

妖怪ウォッチはこんな調子で大丈夫でしょうか?、ネタが無いならさっさと終わらせるべきでは?。

A 回答 (1件)

ゲーム市場との兼ね合いもあり、アニメ独断で決められないのです。

次に「稼げるコンテンツ」を生み出せれば・・という所で、早く止めたいのが本音でしょう。
もっとも、文句言うより、誰も見なければ止めるでしょうが・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、やはり妖怪ウォッチで良かったのはゲーム版第1作目だった気がします。

ゲーム版第1作目のウィスパーは本当に妖怪に詳しかったですし。2作目からはアニメ同様パッドでカンニングする無能と化しましたし。

ジバニャンも初期は可愛かったですが、だんだん生意気でウザいキャラと化し、コマさんも初期の都会慣れしてない田舎者キャラから宇宙人田中太郎の田中太郎以上に悪さし放題のキャラに。

お礼日時:2021/08/07 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!