いちばん失敗した人決定戦

(築50年の家屋の地震被害調査について)
火災、地震保険には約20年加入しています

保険会社に連絡して、地震被害の認定調査に、
先日○建殿により確認して頂いた内容の説明が保険会社よりありました。
私には納得できないところもあり、考え方等を教えてください。
今は、認定会社の結果を保険会社が説明に来て、納得できないところを持ち帰って頂き
後日再度説明に来て頂くと言う所です。
被害額は4.1%(80万円相当)で免責額5%以内であり保障されないとの事でした。

・1階、2階の壁のひび割れは被害認定されるが、柱と土壁の隙間は認定されないと言う事でした。

壁のひび割れがあるのに、柱と土壁の隙間(0.5~2mm)が認定されないというのが判りません。
(特に2階は随所に柱と土壁の隙間がある)
認定会社に確認してくださいとしました。

・2階の部屋の天井の漏水跡は屋根瓦の下に敷いているシートの経年劣化から漏れていると言われました。

2階には2部屋あり、天井に漏水の後が見られる天井と、何も漏水の影響のない天井があります。
(漏水のある方は、屋根瓦の浮きが見られ、ない方は目立った浮きはありません)
保険会社帰った後に気がついた事で、後から確認依頼をする予定です。

・鬼瓦の傾き、棟の土の崩れも認定されませんでした。

土の崩れは地震の震動により崩れたのではないか、
鬼瓦の傾きも地震の影響ではないかと。
認定会社に確認してくださいとしました。

・瓦の浮きはこの程度なら普通にある事だと説明されました。
(瓦職人が屋根に上がって状況を見たようですが、詳細はわかりません)

下から見ても、屋根瓦の浮きが見られるのに問題なしとのことのようです。
(普通こんな浮きでは納品できないだろうと)
認定会社に確認してくださいとしました。

・お風呂場のタイル壁の割れ等は対象にもなっていませんでした。

認定会社に確認してくださいとしました。

・屋根の雨樋の落下も対象になっていませんでした。

認定会社に確認してくださいとしました。

写真は2F天井の漏水跡の例です。

「火災、地震保険の被害認定について」の質問画像

A 回答 (3件)

再回答です。



少し誤解があるので、再回答させて頂きます。

>有事の際は、時価額ではなく再建費用で支払われるという
 言葉を信じて2000万円の保険にしましたが・・

↑単なる火災事故ならそうですが、地震保険は再建費用を支払う
 のではなく、損害の程度(一部損害、小半損、大半損、全損)
 によって、(再建費用ではなく)生活支援金として支払うのです。

このことは、地震保険法にも明記されています。

多くの人が、再築費用が払われると誤解しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>(再建費用ではなく)生活支援金として支払うのです。
・私の書き方にも漏れがありました。
 地震保険で、補償額の50%が支払われると聞いていますので、そのつもりで金額を大きくしましたが、ちょっと違うかも知れない。
免責額が大きく影響しそうで、倒壊で無ければ補償されない様な感じすね。

>多くの人が、再築費用が払われると誤解しているのです。
50%1250万円(家財と併せて)有れば、なんとかなると思いましたが、
見直しが必要ですね。
補償内容が具体的で明朗なら・・・判断しやすいのですが。

お礼日時:2021/08/09 10:23

何度もすみません。



>地震保険で、補償額の50%が支払われると聞いていますので、そのつもりで金額を大きくしましたが、ちょっと違うかも知れない。


正確に言うと、全損と判定されれば、倒壊迄いかなくても
地震保険加入金額の満額が支払われます。

私の経験した阪神大震災では、当時半損で地震保険加入金額の
50%が支払われ、実際の修理額よりも多く出たケースも結構
あったのですよ。

これは、地震保険では生活支援金が払われるので、
実際の修理額を上回るケースもあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
(何度も・・・は私の方ですね)

確認したかったことがあります。
自宅の2F天井の雨漏りの件です。

2Fには階段を挟んで2部屋有りますが、屋根の瓦の浮きがある方は雨漏りがあります。
瓦の浮きがない方は、雨漏りがありません。

これは、瓦が浮いて台風等の風雨で天井に雨漏りが発生したと思っています。
(瓦の下葺きの劣化がと言う見方がありますが、雨漏りのない方の説明が出来ない)

この雨漏りが地震による瓦の浮きで、風雨により雨漏りになったと言うのは認定対象になるのだろうかと・・。
私の勝手な解釈で、進言しないのも後に尾を引来そうなので明日伝えようかと思っています。

これで後は、任せるつもりですが・・・・。
保険会社の胸三寸の様なところもあり、意味ないことかも知れませんが。

お礼日時:2021/08/09 19:08

地震保険の認定基準は特殊なので、こんなところで


回答を求めるのは無理です。

保険会社の調査担当者に説明をしてもらうしか
ありません。

一般的な事なら、プロ代理店などがここで適切な
回答をする事は可能ですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>地震保険の認定基準は特殊なので、こんなところで
回答を求めるのは無理です。
・そうですね、netで調べても良く解らない。
(基準は書かれているが・・それでも判りにくかった)

>保険会社の調査担当者に説明をしてもらうしか
ありません。
・保険会社が、調査報告書を受け取りそれを整理(丸めて)して説明するので、認定対象が何で、何故認定されないのかが判りませんでした。

今年も保険量を収める時期が今月末ですが、
今の家屋の状況で収めて、いざ地震で被害、倒壊が発生しても何処まで認定されるやらと・・・・。
有事の際は、時価額ではなく再建費用で支払われるという言葉を信じて2000万円の保険にしましたが、補償を受けるにはハードルが高いことを知りました

地震保険は申し訳無いが、不明朗な保険システムだと言う認識が強くなって・・・

今後保険を継続して、倒壊しても今の家屋の状況では再建額まで認定されるのかどうか・・・(再建額が補償されるとは聞いている)
皆さんはどのくらいの保険額で契約されているのでしょうか?

お礼日時:2021/08/09 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!