あなたの「必」の書き順を教えてください

現在、住居兼パソコンスクールの建物を建築中で、もうすぐ完成予定です。1階が教室、2階、3階が住居になります。
火災保険に入るため、保険会社と話を進めているのですが、住宅ローンの関係で35年一括払いの火災保険に入ろうとしています。当初、65万円程度の掛け金と聞いていました。後になって、保険会社から住宅用の火災保険で見積もっていたが、1階が教室なので店舗とみなして、併用住宅の扱いにしないといけないという話がありました。そのため、掛け金が110万円にはねあがりました。
予想外の出費で困っているのですが、火災保険の金額や、併用住宅の扱いというのはどの保険会社でも同じなのでしょうか。1階教室、2、3階住居という構成で安く火災保険がかけられる保険会社、プランなどがあれば、教えてください。

A 回答 (4件)

住宅等・・・住宅物件


事務所・店舗等・・・一般物件
ですが、建物の一部でも事務所・店舗等に使用している場合、一般物件としての料率を適用せねばならず、これはどうしようもありません。

ただ#1さんのいうとおり保険料が高くなりすぎのように思います。

具体例を挙げると
大阪市1等地 耐火構造建物(1級またはA構造)
保険金額5,000万円 35年長期一括の場合
住宅総合保険(専用住宅の場合) 728,500円
店舗総合保険(併用住宅の場合) 826,500円
です。

これが非耐火構造物の場合(3級またはC構造)
住宅総合保険(専用住宅の場合) 2,153,500円
店舗総合保険(併用住宅の場合) 2,545,000円
です。

地域や個別事情によって異なりますが65万円対110万円というのはあまりにも差が大きすぎるように思います。

これはもしかしたら銀行からの提案でしょうか?私の知り合いも住宅ローンを借りた銀行から火災保険の提案を受けたところ、構造級別の判定が間違ってして、もう少しのところで2倍近い保険料を払わされるところだった、とのことでした。銀行の担当者はほとんどの場合、保険についてはド素人なので、セカンドオピニオンという感覚で地元のプロ代理店に相談されることをお勧めします。なお、火災保険はお金を借りた銀行で加入しなければならない、というルールはありません。もし銀行が融資をたてに保険加入を迫るのであれば、立派な保険業法違反であり金融庁にタレこめば担当者の首を飛ばすことも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。金額の例なども含めてわかりやすく説明していただき、とてもよく理解できました。質問の中に書いた保険料は保険会社からの見積もりなのですが、間違いがないかもう一度詳しく確認してみようと思います。

お礼日時:2004/11/27 11:15

#6の補足です。



住宅総合・店舗総合というのは自由化以前からの火災保険商品で料率の各社横並びです。

自由化後、家庭総合保険、ホームピカイチなどといった名前で、保険料を安くしたり同じ保険料で保障の内容を充実させた商品がでてきました。こういう商品は保障の内容も掛金も各社各様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。家庭総合保険、ホームピカイチなどについて店舗併用住宅での利用ができないか確認しています。

お礼日時:2004/11/27 11:57

こんにちは 本題と外れているようですが根本的な問題ですのでこのようになってしまったと思います。

tomtomooさんが知りたいのは保険料ですのでそちらのほうに過去の火災保険は各社横並びでしたが現在は少し違いますが基本の保険料がほとんど同じですので特約により保険料に違いが出てきます。ただ目的としての火災保険であれば保険料に差がないと思いますので
実際にかかった金額を(建物に関して)保険金額として計算をしてもらえば保険料が出てきます。見積もりを数社からとってもいいのですが苦労した割には差がないと思いますのでそのまま銀行の保険に契約がよろしいかと思います。ただし保険金額 特約 の内容はご自分が納得するようになっているか確認をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/27 11:10

大体変わりません。


総合保険であれば、普通火災に変更して多少安くなります。
あまり保険料ケチらないで、20年掛けしてまた15年で払うとか、分担してかければ・・・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
保険会社によって、金額や保証内容が違えば、少しでも安くなるようにしたいと思ったのですが「大体変わりません」ということで残念です。
また、住宅ローンの申込の関係であまり少ない年数にはできないと銀行から言われました。
結局、今回の見積り額で火災保険をかけるしかないのかなという気になってきました。

お礼日時:2004/11/26 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報