
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
地図が頭に入っていれば、簡単な話ですが、地理感覚がなさそうですね。
「方位磁針」を買われる事をお勧めします。
東西南北をハッキリと教えてくれます。
私は登山も好きなので、正確さを期すため昔登山のお店で買ったのを所持していますが、おおざっぱで良ければ100円ショツプにもあったと思います。
No.7
- 回答日時:
「どこにいてどっちを向いているか」が分からなければ答えようがありません。
例えば瀬戸内海沿岸であれば「海を向いた方向」が概ね南になりますが、日本海沿岸であればそれは北または西になります。No.5
- 回答日時:
地図を頭に入れて、地図上の位置と実際の位置を関連づけて認識することです。
そうすれば、地図の上が北になっていることから、それ以外の方向もわかります。
それができないなら、日頃からそういう習慣をつけておくことです。
それでも無理なら、見込みはないです。
No.2
- 回答日時:
今だったらスマホにコンパスがあるのでほんとに分からないんだったらそれで邦楽を確認してみたらと思います。
お昼だったら太陽の位置で大体見当はつくのでは。午前中に太陽がある方向が東、お昼であればそちらが南、夕方太陽が沈む方向が西と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
記号の意味 GH、FH
-
5
google map 地図のスケールが分...
-
6
道路幅がわかるような、できる...
-
7
(地番とは異なり)住所は自由に...
-
8
町域とは
-
9
住所から名前って調べられませ...
-
10
インターネット上にある地図を...
-
11
東西南北がなぜすぐにわかるの?
-
12
地図の尺寸 約1/1,000縮尺相当
-
13
日本の全長
-
14
なぜ地図だけ印刷できないの?
-
15
無料の住宅地図
-
16
2万分の1の縮尺図 縮尺のcm
-
17
住所の書き方について
-
18
昔の住所表記を現在の住所表記...
-
19
碁盤目のような都市
-
20
500分の1の地図は500倍すると原...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter