
質問です。25歳の看護学生です。結婚はしていますが、扶養に入っておらず、子供もいません。
今現在、国民年金で学生免除を受けています。
学生免除を受けるには、前年度の収入が関わると思うのですが、年間の収入をだいたい、何円程度に抑える必要がありですか?
来年は実習が始まり、ほぼ働けないため、国民年金を払う余裕がありません。
ですが、来年の学費の支払いがあるので、今年中にある程度は稼ぐ必要があります。
だいたいでもわかるとありがたいです。
年間どの程度以内に収入を抑えれば来年も免除が受けられるか知っている方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
文章がわかりにくくてすみません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学生納付特例の基準は扶養親族等なしで年間所得128万円+社会保険料です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
給与収入なら194万円+社会保険料です。
ただ、このくらいになると勤務先で社会保険に加入することになり、
特例は受けられなくなるケースが多いと思います。
配偶者が勤務先で社保に加入しているのであれば、
月収108300円以下に抑えれば被扶養者として
年金や健康保険料は支払う必要はなくなります。
No.2
- 回答日時:
>来年は実習が始まり、ほぼ働けないため、国民年金を払う余裕がありません。
夫が社会保険加入なら、年収を130万以下に抑えて社会保険の扶養になれば、国民年金第3号被保険者になり、国保料も支払わずに済む。
または、もっと働いて自らが厚生年金加入者になるかがお得だと思う。
学生納付特例の所得基準は本人のみの所得で判定され128万です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
収入で言えば、ここに各種控除が加わりますからもっと多くなります。
No.1
- 回答日時:
学生納付特例制度
次の条件をいずれも満たす方が、利用できるのが学生納付特例制度です。
本人が大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校及び各種学校、一部の海外大学の日本分校に在学中であること
学生本人の所得が以下の計算式で計算した金額以下であることです。
118万円+扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等
家族の収入は、関係ありません。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2021/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金2級受給中です。収入があっても国民年金の法定免除って出来ますか? 3 2023/02/08 13:59
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- 食費 田舎(地方住み)の夫婦は旦那の年収低くても、奥さんは扶養内パートや専業主婦多いのはなぜ? 田舎でかな 1 2022/12/16 22:18
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の国民年金保険...
-
【国民年金保険料免除理由該当...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
3月20日に退職して、3月分の給...
-
学生納付特例制度について マイ...
-
国民年金についてです。 年金定...
-
国民年金保険料2年前納付書発行...
-
国民年金はいつまで支払えばい...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
主人は年金取得者と少しバイト...
-
国民年金機構に、異議申し立て...
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
国民年金みなさんは払ってます...
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
-
年金は分からん
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
-
回答宜しくお願い致します。 6...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人生なんですが・・・
-
年間103万超えて130万内におさ...
-
時間的猶予
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
国民年金の通知書について
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
会社内での交通費清算について
-
下付申請
-
年金後納の順序間違いについて
-
入院の連帯保証人と身元引受人...
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
駐車違反の納付書が転送不要郵...
-
年金記録について
-
国民年金保険料免除をやめる方...
-
国民年金の納付猶予されたもの...
-
原理は同じで発明が解決しよう...
-
納付と納入の違いは?
-
国民年金保険料免除期間納付申...
-
懲戒解雇された時の年金支給に...
おすすめ情報