
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>オブジェクトと関数の違いは何ですか?
オブジェクトは内部状態を持っている。
>オブジェクト指向は「いかに効率良く開発を行うかを突き詰めた考え方」
問題をより小さな問題に分割する考え方の一つ。
ソフトウェア開発は規模が大きくなると、部分部分間の依存性を
いかに減らすかがとても重要で、ソフトを複数のより小さな部分に
うまく分割しないと簡単に破綻してしまいます。
オブジェクト指向は責任(役割)でソフトを分割します。
効率よく開発するというより、ソフトの肥大化が
破綻を招かないようにわかりやすく保つ手法かな。
結果的に速く開発できるかもしれないけど・・・
オブジェクト指向の恩恵はもちろんこれだけじゃないけど
その辺は本を読んでほしい。
「オブジェクト指向入門]
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
「関数」はデータを取り扱う機能。
「オブジェクト」はデータとそのデータを取り扱う機能をまとめたもの。
で、オブジェクト指向プログラミングの最大の利点は「複数人で大きなプログラム開発を行う際に分担しやすく、オブジェクト間のインタフェースや責任範囲が明確」ということです。それにより機能変更や機能追加といったことを行う安いというのもあります。
ですので単に「いかに効率良く開発を行うかを突き詰めた考え方」ということではありません。そこは手続き型言語でも各種のモデリング手法や開発標準(←開発の進め方、設計や試験の仕方などを表す文書の書き方、コーディングの書式などの具体的基準を設け、開発メンバーはそれに則して作業を行う)を設けることなどで達成出来ている部分でしょう。
https://e-words.jp/w/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96 …
No.2
- 回答日時:
オブジェクトの意味は言語によって様々です
その言語に対してオブジェクトが何を指すのかはその言語の考え方によるものだそうです
たとえばJavaScriptではオブジェクトと言ったら連想配列とか辞書の事を言うのではないかなと思います.
またある言語は変数や関数もオブジェクトと呼んでると思います..
でも大抵の場合はクラスから生成されるものがオブジェクトと呼ばれるものだと思います...
そのオブジェクトを組み合わせて作るプログラミングをオブジェクト指向というのだと思います....
思います.....
思います......
思いますばかりで申し訳ありませんが、そういう事だと思います!!
No.1
- 回答日時:
・javascriptのおいて、オブジェクトと関数に違いはありません。
・オブジェクトは実体と振舞いをまとめたもの、関数は定義された処理を実行してくれるもの。
・「効率良く開発を行うために編み出された考え方」の中にオブジェクト指向というものがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ActiveDirectoryのユーザ情報の...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
質問すいません。 javascriptの...
-
COMコンポーネントって何?
-
ASP.net 教えてください!!(...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
エクリプス コンテンツアシスト...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
[Javascript]テキストボックス...
-
.getElementById()のエラーにつ...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
VB6 DBと連結しないDataGrid
-
ワードで画像をドロップすると...
-
LISTBOXの内容が更新されま...
-
ifstreamクラスとistreamクラス
-
Webアプリケーションのエラーメ...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
サーブレットのクラス図について。
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
COMコンポーネントって何?
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
CFileDialogでフォルダだけを選...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
【Java】入力した西暦→和暦に変...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
ASP.net 教えてください!!(...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
おすすめ情報