
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
保証書は必要なく、あなたが、いつ、どこから購入したのか証明できる内容の書類(受信したメールや同梱されていた納品書など)があれば問題ありません。
こちら↓のテクニカルサポートへ連絡してみてください。00531番号は国際フリーダイヤルですが、日本からは申し込みを行っていない回線だと接続できない可能性がありますので、チャットかメールがおすすめです。
https://www.kingston.com/jp/support
No.3
- 回答日時:
基本、ネット購入の場合、保証書があっても保証書に押印がなれけば無効です。
保証を受けたければ、ネット購入はしないでお店で買う必要があります。
アマゾンの販売元に聞いたほうがいい。
No.1
- 回答日時:
正規代理店の保証が本当にあるならば日本語での対応ができるはずですけどね
いまちょっと調べてみましたが日本語のサイト見つかりましたよ
保証書は外箱がそれになっていることも有りますし、保証書がなくても購入したことがわかれば保証してくれることもあるので問い合わせてみると良いでしょう
もし解らなかったらAmazonで販売した業者にも問い合わせてみると良いです。まずこちらの方が先にした方がいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lenovo Flex 10 SSD交換について
-
キングストンSSDの故障の場合、...
-
マックブックってテンキーが付...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
hddマウントの無い自作パソコン
おすすめ情報