
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップパソコン用の自作ケースの場合、3.5 インチ HDD を直接固定できるものは限られていると思います。
前側に HDD 収納ケージがある場合は、HDD の両サイドの取り付け穴に直接ネジ止めできるものがあります。昔のパソコンケースでは、それが普通でしたが、最近はそれもケースごとのマウンタを使ったりして、ツールレスになっています。
また、前面側は簡易水冷のラジエターを取り付けるために、ゲージなどは設置されていません。そう言ったケースでは、マザーボード取付板に板状のマウンタを使って固定したりしています。これらは、反対側からネジで止めにくいですから、取付板を使って HDD 側から固定しています。
と言う訳で、3.5 インチ HDD を直接ケースにネジ止めできるかどうかは、ケースの夜としか言えません。最近のケースは、殆どできないと思ってよいのではないでしょうか。旧来のケースだったら、前面側に HDD ケージにネジ止めは可能だと思いますけれど、そのようなケースがまだあるかどうかですね。
No.6
- 回答日時:
あなたの、PCケースの空きベイとかが一切不明です。
ご自身のPCケースの空きベイなどを確認してください。
まぁ、PCによっては、ネジ止めをしないでも取り付けるPCケースもあるけどもね・・・
No.5
- 回答日時:
線だけ繋いで
ぶら下げたり
直置きしたりすることもある
しかしそれは良くないこと
よい子は真似をしないように!
不慮の事故からの短絡もあるし
HDDは自身がかなり振動を発するので
データの処理や寿命に関わってくる
基本はガッチリ多数のネジで固定し
共振を防ぐことが重要
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
ハードディスクケースでの電源...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
外付けHDDの回転が止まらない
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
東芝REGZA32ZS1に、バッファロ...
-
CrystalDiskInfoのHDD情報に...
-
USBって何ボルト?
-
AC.DCをUSBに変換
-
HDD 反応時間の差異
-
HDD電源OFF時の異音・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報