
NEC デスクトップ(PC-GV286VZGG) Windows7 32 bitです。
Windowsシステムイメージのバックアップ作成でエラーが出ました。
(ソースボリュームで新しい不良セクターが検出された為、これらのクラスターはバックアップされなかった)
Cドライブのチェックデスク行なうと”不良セクター無し”となるが再度システムイメージのバックアップ作成行うと同じエラーが発生します。
エラー防止する為不良セクターを修復する方法お願いします。
デバイスマネジャーのデイスクドライブ名は「ST31000528AS ATA Deviceと表示あります。
(前回関連投稿:http://okwave.jp/qa/q8599899.html )
No.4
- 回答日時:
ハードディスクのが壊れかけと判断してハードディスク本体を入れ替えてはどうですか?
ハードディスクの参考例
http://www.pc-koubou.jp/category/040301.html
私は ハードディスクには自己治癒能力が無いので故障?と思ったら入れ替える様にしています
大事な個人データが消えるとショックですからね
(過去に何度も油断して大事なデータが消えました)
予算が有れば大容量の物にも交換出ますからね
No.3
- 回答日時:
>Cドライブ--プロパテイ--ツール--チェックする--
>■ファイルシステムエラーを自動的に修復する
>■不良セクターをスキャンし回復する
>両方にチェック入れて実行しました。
Cドライブの不良セクターのチェックを指定されていたのでしたら
不良セクターなのはCドライブ以外のシステムイメージにバックアップされるセクタなのではないでしょうか。
例えばMBRのどこかとかWindows7だとブート用にドライブ名の割り当てられていないパーティションがあったりしますし。
この回答への補足
実行したのは「コントロールパネル」 -- 「バックアップと復元」 -- 「システムイメージの作成」
・Cドライブ=OSが入ってるシステムデイスク。
・Cドライブのシステムイメージを作成し出力先ドライブを外付けHDDに指定し「システムイメージの作成」実行
・処理終了時に下記メッセージ表示される。
「バックアップに失敗しました。ソースボリュームで新しい不良セクターが検出されました。
これらのクラスターはバックアップされませんでした。
(0x8078007D)」」
・バックアップ元のCドライブに不良セクターありと判断しCドライブのチェックデイスクを実行した。
・再度「システムイメージの作成」を実行したが同じ上記メーッセージが表示された。
No.2
- 回答日時:
どのようにバックアップしようとしたのか
chkdsk実行時のオプション指定がわかりませんが
質問文から推測した感じだと
・バックアップはCドライブの全セクタ対象
・chkdskは使用セクタのみのチェック(オプション指定は特になし)
ではないでしょうか。
不良セクタを修復する方法としては
1. chkdsk に /R オプションを指定する。→新たに不良セクタが発見されたり止めをさす事もあるので要バックアップ。実際に不良セクタを修復するわけではなく使わなくするだけです。
2. HDDがseagate製という事なので#1の方もいわれているようにseatoolsで修復する。→HDDの内容をいったん全部消去するので要バックアップ。不良セクタが修復できないようであれば予備のセクタと交換されます。
になるんですが、どちらも要バックアップですので使用しているセクタのみバックアップし不良セクタなどのエラーがあった場合にはスキップできるようなバックアップツールでバックアップする必要があるかと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
>・バックアップはCドライブの全セクタ対象
システムイメージの作成ですからCドライブ全部です。
(セクタの領域選択はありません。)
>chkdskは使用セクタのみのチェック(オプション指定は特になし)
ではないでしょうか
Cドライブ--プロパテイ--ツール--チェックする--
■ファイルシステムエラーを自動的に修復する
■不良セクターをスキャンし回復する
両方にチェック入れて実行しました。
No.1
- 回答日時:
>不良セクターを修復する方法お願いします。
HDDを交換する(根本的な解決方法)
以上
SeagateのHDDなら、Seatoolsで、ロングテストを実行して、不良セクタを発見すれば、不良セクタを修復してくれます(そのセクタのみ利用不可か他のセクタに置き換えてくれます。)。
代替処理保留中のセクタなら、代替処理済セクタに置き換わります。
SeagateのOEM版で独自のファームウェアの場合はSeagate以外のHDDと見なされて実行出来ない場合があります
ローレベルフォーマットを行うと不良セクタが消える場合があります
ローレベルフォーマットを行うと全データが消えますので
Seatoolsを実行するときも必ずバックアップをとってから行って下さい
回復不可能セクタが発生すると修復してもまた増える場合がありますので・・・
この回答への補足
>ローレベルフォーマットを行うと不良セクタが消える場合があり>ます
>ローレベルフォーマットを行うと全データが消えますので
OSも消えるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- LINE LINEのトーク履歴を間違えて全部消してしまいました。 バックアップはとってたので、復元しようとした 2 2023/02/08 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
不良セクタを修復してますって...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
CrystalDiskInfoで健康状態 注意
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
HD Tuneチェックの信頼性について
-
パソコンが重くなった
-
対策、どうしたらいいですか?
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
SSDを搭載したノートPCの...
-
データ、フォルダの移動~lコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
不良セクタを修復してますって...
-
パソコンが重くなった
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
外付けRAID1ミラーリング対応HD...
-
対策、どうしたらいいですか?
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
頻繁に起きる短いフリーズどう...
おすすめ情報