
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不良セクタを修復中と言うことは、「chdsk」 が実行されていると思います。
これは、稼働中などにいきなり電源を OFF した場合等に、良くシステムが実行するものです。ファイルシステムの整合性をチェックしていて、異常がなければそのままですが、不良箇所があると代替セクタに置き換えます。また、 「chdsk」 は HDD のエラーを修復するものではなく、ファイルシステムのエラーをチェックして修復するものです。下記に詳しく書いてあります。
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
"いや、待つけど。どのくらいかかりますか?とか聞きたい。"
→ これはチェックしている HDD の容量とエラー自体の修復状況によります。エラーがなければ比較的早く終了するでしょう。エラー場ある場合は、修復が完了するまでひたすら待つことになります。
終了を予想してくれると助かるのですが、そう言ったサービスはないようです。修復が終了しなかった場合の判断が難しいでしょうね。下記を参考にして下さい。
チェックディスクが終わらない
https://pctrouble.net/boot/chkdsk_not_complete.h …
別の方法で HDD の良否を判断したい場合は、下記でできます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
これは、HDD の全域をスキャンして読み出し可能かどうかをチェックします。オールグリーンならばエラーなしです。赤いマークが付いたらバッドセクタがありますので、交換の対象になります。CrystalDiskInfo で健康が正常、S.M.A.R.T. ステータスにエラーが無かったのに、バッドセクタが表示されることがあります。
No.5
- 回答日時:
不良セクタについては、修復は出来ない。
HDDなどの内部で予備セクタが存在するので正常な予備セクタに置き換える処理をしているだけです。
自動的にとか勝手に行ってくれるので、この処理的には、数秒もかからない。
事前に不良セクタの場所をみたりしている場合は違いますけどもね。
chkdskについては、HDDのエラーを修復するものではなく、ファイルシステムのエラーをチェックしての修復。
だから、HDDの容量とかにより異なるが、わずか数分で完了する場合もあれば、5分以上かかる場合もある。
No.3
- 回答日時:
不良セクタの修復って、物理的に壊れたセクタを正常なセクタに復元するものではありません。
使えなくなったセクタを予備として用意したセクタで置き換えているわけです。
イメージ的には1階の部屋が水没して使えないから5階の部屋を代りに使うっていうような感じでしょうか?
通常なら1階に行けば済むのが、5階まで登るようになれば、時間がかかります。
ですので、PCが電源を入れて通常、5分で立ち上がるのが、修復後は、30分かかるようになることもあるでしょうね。
まあ、そうなるとHDDを新品と交換するのがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
HDの不良セクタ、つまり壊れたセクタをチェックして、復活できるならさせ、ダメなら使わないようにマークして退避させています。
時間は、不良セクタがいくつあるかによります。1つが512バイトか4Kバイトですから、HDの容量で割ってみれば総数が分かるでしょう。とんでもない数がありますので、場合によっては一晩でも終わりません。まあ、そのぐらいのディスクは寿命と言っていいですけどね。
HDは振動に非常に弱いです。特に起動中には、PCをちょっと動かすだけで、回っているディスクから風圧で数ミクロン浮いているだけのヘッドがディスクへ接触してしまい、傷を付ける、つまり不良セクタになります。そんな事をしょっちゅうやっていると、何万、何十万という不良セクタができるでしょう。もちろん、そこに書かれていたデータは消えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ HDD 3 2023/04/07 21:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD Scanで不良セクタを検査するよりフルフォーマットの方が不良セクタを検出する精度が良いのです 2 2023/08/05 23:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ 3 2023/08/07 17:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタがあるSSDに書き込んで、もし不良セクタに書き込まれてしまったら書き込んだデータを失うこと 2 2023/08/08 21:58
- 浮気・不倫(結婚) 不倫発覚後の夫婦関係修復について、皆さんの体験談をお聞かせてください。 2週間前に妻の不倫が発覚し、 10 2023/05/26 09:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタがなければそのストレージのデータは絶対に無事であるということなのでしょうか?不良セクタがな 3 2023/08/04 21:26
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
不良セクタを修復してますって...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
CrystalDiskInfoで健康状態 注意
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
HD Tuneチェックの信頼性について
-
パソコンが重くなった
-
対策、どうしたらいいですか?
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
SSDを搭載したノートPCの...
-
データ、フォルダの移動~lコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
不良セクタを修復してますって...
-
パソコンが重くなった
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
外付けRAID1ミラーリング対応HD...
-
対策、どうしたらいいですか?
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
頻繁に起きる短いフリーズどう...
おすすめ情報
みなさまとても解り易いご説明で感謝します。
誠にありがとうございました。
どうも妙に時間かかるので、結局、やりたい作業を別のやり方でやることにしました。
一番、長文(だと思われる)方にBAを付させていただきます。
またよろしくお願いします。