
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
Core 2 Quad Q9550 ですね。それも最大消費電力と推奨電源は変わりませんでした。このクラスの CPU は多少型番が変わっても殆ど全体に影響はありませんね。
まぁ、このスペックに今更お金を使うのも勿体ないので、現状で正常に動いているなら、無理に電源を交換する必要もないでしょう。
できるゲームと言えば、当時のものに限られでしょうから、それ程負荷も掛からないでしょう。もし、ゲーム途中でフリーズしたりブルースクリーンが出るようなら、電源が原因でしょうから、設定を下げてプレイして下さい。負荷を抑えれば何とかなるでしょう。
No.5
- 回答日時:
Core 2 Quad Q9505 は、当時としてはハイエンド CPU ですね。
メモリ DDR2 8GB、GPU GeForce GTX560Ti、SSHD 1 台、HDD 1 台の構成で、電源容量計算サイトにて計算してみました。2 台の 120mm ファンを追加しました。→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 368 W ------------------------ 最大消費電力
Recommended UPS rating: 800 VA
Recommended PSU Wattage: 418 W -------- 最低限の電源で力
<推奨電源>
ASUS TUF 650W Bronze Power Supply Unit TUF-GAMING-650B Black
Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
電力的には 400W は厳しい感じですね。最大消費出力が 368W なので、何とか持ちそうですが、ピークでの消費電力が超えてしまうと、不安定になったり電源が落ちることになりそうです。推奨電源は、650W になっていますね。
80Plus 規格の電源の場合、最大消費電力の 2 倍を選ぶことが多いです。これは電源の効率が最も高いのが 50% 付近の出力だからですが、それだと電源容量の無駄が多くなるので、最大消費電力のプラス 200~300W 程度で済ませます。そうなると 568~668W くらいになりますので、600~650W は妥当でしょう。
電源は経時劣化をしますので、400W の電源で供給できる電力が、現時点でどれくらいあるのかが判りません。現在動作しているのであれば、大丈夫だと思いますが、それでゲーム等をして 100% の負荷をかけた時、どうなるのかは不明です。安全な運用を考えるのであれば、600~650W の 80Plus 規格の電源に交換した方が良さそうです。
http://amazon.co.jp/dp/B078HDTV8P ← ¥8,200 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
80Plus Bronze でも日本製アルミ電解コンデンサをつかっていて、セミプラグインタイプです。最低でもこれくらいでしょう。80Plus Gold なら下記ですが、1 万円を超えてしまいます。
http://amazon.co.jp/dp/B0778D2FFK ← ¥11,612 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 650W フルプラグインATX電源 KRPW-GK650W/90+
No.4
- 回答日時:
提供された情報だけでは、正確な判断を下すのは難しいですが
- CPU消費電力: Core 2 Quad Q9505の消費電力は最大で95W程度です。しかし、通常はこの値より低い負荷で動作することが多いです。
- GPU消費電力: GTX 560 Tiの消費電力は約170Wから220W程度です。
- その他のコンポーネント: DDR2 RAMやSSHD、HDDの消費電力は比較的低いですが、一定の消費電力が発生します。
これらのコンポーネントの消費電力を合計し、他にも接続されているデバイスや周辺機器の消費電力も考慮する必要があります。
400Wの電源は、上記の構成で適切な場合もあれば、限界に近い場合もあります。特にGPUの消費電力が大きいので、十分な余裕を持った電源を使用することが望ましいです。一般的に、システムの消費電力の合計が電源の定格よりも20%程度低い範囲内に収まることを目指すのが良いです。
コンピュータの安定した動作と電源の寿命を考えると、余裕を持った電源を選ぶことをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
計算してみましたが「少し余裕がないけれども、まぁ問題なく動くだろう」という感じです。
買い換えるなら500w~600wが適切でしょう。それ以上は過剰スペックです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 内臓HDDの一時的な切断について 5 2021/11/01 11:53
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- ビデオカード・サウンドカード こちらの構成で買える最も最新のグラボを知りたい 1 2021/12/21 11:17
- テレビ これってやはり寿命でしょうか。。。 4 2021/11/04 17:21
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDの接続が不安定・ノートPCのアダプタが純正じゃない 9 2021/12/04 14:54
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- CPU・メモリ・マザーボード このマザボには、どの位の電源が必要ですか? 1 2022/10/26 18:55
- 電気・ガス・水道 昨日の夜中、家のボイラー(買ってから2年くらいで灯油)から、変な音(高温)が勝手に鳴り出しました(結 2 2021/12/29 11:48
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- デスクトップパソコン Win10 → Win11 アップデートについて 7 2021/12/02 12:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
HDDの増設 電源ケーブルが足り...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
【HDDのS.M.A.R.T.情報】使用時...
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
不注意に値段だけをみて1TBのHD...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
おすすめのHDD
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
400W電源でこの構成は危険ですか?
-
ホットスワップできるRaid構築...
-
この髪型は変ですか。
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報
すみません。core2quad q9550でした。それでも危険ですかね?