dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夜中、家のボイラー(買ってから2年くらいで灯油)から、変な音(高温)が勝手に鳴り出しました(結構大きいです)。ボイラーの電源は切れていました。おそらく、ボイラーの誤作動です。浴槽にためていた水が汚く濁ってました。

ボイラーの電源を入れたり切ったりしていると、音は止まりました。

年末ということもあり、業者に電話しても来てもらえないかもしれません。
でも、点検してもらわないと、不安です。爆発されても困るので。

どうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

凍結防止のため、ボイラーが自動で作動したと考えられます。


電源は切っていても、このような場合は自動で電源が入ります。

2年前なら取り扱い説明書はありますよね。それを見て分からな
い場合のみ業者に電話しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。説明書を読んだらそのように書かれていました。なので、業者に連絡しないで済みました。
凍結防止の機能があるなんて知りませんでした。

お礼日時:2022/01/05 17:38

機器内か配管で凍結が発生したのかな 今後 異常が無ければ 良いのですが 年末の故障は困りますな 今は部品が無い事例が多い 特に半導

体関係
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅くなりすいません。
凍結防止のため、浴槽の水を使って、水を循環させる機能がついている、ということが説明書を呼んでわかりました。今回はたまたま浴槽に水があったから、この機能が働いたようです。

お礼日時:2022/01/02 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!