dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

灯油のみの保管について150リットル(指定数量の1/5以上、指定数量未満より少ない量)をオイルタンクで貯蔵したいのですが、何か法律等に触れるのでしょうか?
 また、法律に触れない場合でも、どのようなことに注意すべきでしょうか?
 追記
オイルタンクは、換算蒸発量750kg/h程度の小型ボイラーの給油に使用したいと考えています。
 回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

指定数量の1/5以下(200L)だから、条例規制もないかなと思います


24時間の燃料使用量も200L以下ですよね

ただ、今後のこともあるので消防には相談したほうがいいと思います
おそらく、アドバイス的なもので終わると思います

一応、200L以上は市町村条例に設備基準が決まっています
消防署の認定を受けるのが基本ですけど
あらかじめ、機器図、配置図を持って消防に許可をとらないと
問題ありです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貯蔵量が200リットル未満でも、その日の使用量次第では法に触れるのですね。
 そこは、盲点でした。
意見を参考に、もう一度検討してみます。
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 20:14

お近くの消防署に聞くのが確実です。


私の勤務先で、灯油タンクの設置で問い合わせたところ、
業者の勘違いが判明、設計のやり直しをしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
早速明日、最寄の消防署に聞いて見たいと思います。

お礼日時:2009/11/16 23:40

灯油の貯蔵と取り扱いについてですね。


まず、貯蔵ですが、法的には、指定数量の1/5未満であること。
次に、ボイラーの燃料として使うのであれば、取り扱いですが、そのボイラーには、サービスタンクみたいな物はないのでしょうか?
タンクに貯蔵するのは良いのですが、ボイラーとの離隔距離は必要になります。又、室内の換気も注意しょう。

この回答への補足

サービスタンクはありません。ボイラーと配管で直結する予定です。
それとボイラーは、十分に設置スペースの取れる平屋の屋内に設置し、オイルタンクはその平屋の壁一枚を挟んだ屋外に法的に十分なスペースを確保して設置はできます。
 ただ私もいろいろと調べたのですが、少量危険物の条例についての記載はあるのですが、それよりも少ない量(灯油ですと指定数量が1000リットルで、その1/5の200リットルよりも少ない量)を貯蔵する際の法的規制が見当たらないので、個人が安全だと思う範囲で設置が可能なのか質問を出させて頂いた次第です。

補足日時:2009/11/16 23:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 参考になる回答ありがとうございました。
これらを踏まえ、消防署の方にも聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/11/18 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!