
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
指定数量の1/5以下(200L)だから、条例規制もないかなと思います
24時間の燃料使用量も200L以下ですよね
ただ、今後のこともあるので消防には相談したほうがいいと思います
おそらく、アドバイス的なもので終わると思います
一応、200L以上は市町村条例に設備基準が決まっています
消防署の認定を受けるのが基本ですけど
あらかじめ、機器図、配置図を持って消防に許可をとらないと
問題ありです
貯蔵量が200リットル未満でも、その日の使用量次第では法に触れるのですね。
そこは、盲点でした。
意見を参考に、もう一度検討してみます。
回答していただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お近くの消防署に聞くのが確実です。
私の勤務先で、灯油タンクの設置で問い合わせたところ、
業者の勘違いが判明、設計のやり直しをしました。
No.1
- 回答日時:
灯油の貯蔵と取り扱いについてですね。
まず、貯蔵ですが、法的には、指定数量の1/5未満であること。
次に、ボイラーの燃料として使うのであれば、取り扱いですが、そのボイラーには、サービスタンクみたいな物はないのでしょうか?
タンクに貯蔵するのは良いのですが、ボイラーとの離隔距離は必要になります。又、室内の換気も注意しょう。
この回答への補足
サービスタンクはありません。ボイラーと配管で直結する予定です。
それとボイラーは、十分に設置スペースの取れる平屋の屋内に設置し、オイルタンクはその平屋の壁一枚を挟んだ屋外に法的に十分なスペースを確保して設置はできます。
ただ私もいろいろと調べたのですが、少量危険物の条例についての記載はあるのですが、それよりも少ない量(灯油ですと指定数量が1000リットルで、その1/5の200リットルよりも少ない量)を貯蔵する際の法的規制が見当たらないので、個人が安全だと思う範囲で設置が可能なのか質問を出させて頂いた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイラーと焼却炉等の違いについて
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
知人の家が家事で全焼しました
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
浦島太郎・四方四季について
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
「向う」の送り仮名について
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
「~されていなく、」は「~さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
ボイラーと焼却炉等の違いについて
-
木造の床に油を引くということ...
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
ボイラーに塩?
-
石油ボイラーと 石油タンクの...
-
灯油の給湯器なのですが、どう...
-
廃油を燃料にしたボイラは違法...
-
内だき式ボイラと外だき式ボイ...
-
ボイラーの常駐監視は必要か
-
煙管ボイラーと水管ボイラーの...
-
石油暖房ボイラーの故障について
-
風呂のボイラー(灯油)が不完...
-
300℃でも耐えれる煙突に取り付...
-
ダンパーとは
-
静態保存車両の状態の良し悪し...
-
長府ボイラーエラー1
-
貫流ボイラーとボイラー技士の...
-
小規模ボイラーについて
-
貸出灯油ボイラーの工事費
おすすめ情報