
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お問い合わせの器具は「ボイラー」と言うよりは「焼却炉」と言うべき物だと思います。
通常の焼却炉と違うのは燃やす物が個体か液体かの違いだけです。こういった廃油には正体のわからない残さが多く含まれているのが普通です。
例えばエンジンオイルの廃油では硫黄分が多量に含まれる事が多く、燃やすと硫黄酸化物(亜硫酸ガスとも言う)が発生してしまいます。厨房の廃油では食塩が溶け込んでいる事が考えられ、これを燃やすと今話題のダイオキシンを発生させます。
その他の問題も多々考えられるので、このようなタイプの焼却炉は「地球をいじめる」器具であるといえます。
「環境にやさしい」処理方法を考えるなら、燃やすのではなく、新しい油に精製再生したり、植物油の場合は飼料原料等にしてくれる企業に引き取ってもらうべきと考えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/19 08:45
鉱物油にしても、植物油にしても害があるのですね。
現在、処理にけっこう費用がかかってしまって。
かんたんにはいかないんですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイラーと焼却炉等の違いについて
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
知人の家が家事で全焼しました
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
浦島太郎・四方四季について
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
「向う」の送り仮名について
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
「~されていなく、」は「~さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
ボイラーと焼却炉等の違いについて
-
木造の床に油を引くということ...
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
ボイラーに塩?
-
石油ボイラーと 石油タンクの...
-
灯油の給湯器なのですが、どう...
-
廃油を燃料にしたボイラは違法...
-
内だき式ボイラと外だき式ボイ...
-
ボイラーの常駐監視は必要か
-
煙管ボイラーと水管ボイラーの...
-
石油暖房ボイラーの故障について
-
風呂のボイラー(灯油)が不完...
-
300℃でも耐えれる煙突に取り付...
-
ダンパーとは
-
静態保存車両の状態の良し悪し...
-
長府ボイラーエラー1
-
貫流ボイラーとボイラー技士の...
-
小規模ボイラーについて
-
貸出灯油ボイラーの工事費
おすすめ情報