
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
電力不足です。
同時に電源にも接続できるY字のUSBケーブル(リンク先参照)を購入すれば解決します。
https://www.amazon.co.jp/Groovy-Y%E5%AD%97%E5%9E …
No.7
- 回答日時:
デスクトップPCのUSBポートでは使えるというなら、ノートPCのUSB給電能力が落ちている可能性もあります。
バッテリが劣化しているとかあるかもしれません。あるいは他のUSBポートにも消費電力が大きい機器をつないでいるとか。USBポートの給電能力は規格上はUSB2.0で0.5A、USB3.0で0.9Aまでですが、ノートPC側の給電能力は全部のUSBポートに万全の給電をできるほどしっかりとはしていません。
できれば別途給電する方が安全でしょうね。
No.5
- 回答日時:
電力不足の可能性はありますね。
その場合は、バスパワーのHUBを使っていたなら、HUBではなく、本体に直接つないでとる。もしくは、セルフパワーのHUBを使いそこからとることになりますね。
ただ、本体から、直接とってもだめなら、セルフパワーのHUBを使うと改善する場合もあるので、セルフパワーのHUBを使ってみるって方法もあります。
電源がとれるなら、やはり電源をとってみるのが一番よいのですが・・・
No.4
- 回答日時:
① は USB ポートの電源を利用するバスパワータイプの外付け HDD なので、明らかに電力不足でしょう。
以前は使えていたと言うことですが、時間とともに HDD が消耗してきて、消費電流が増えた所為ではないかと思います。② は外部電源を使うので、USB 接続はデータ転送だけになりますので、USB ポートでの電力供給は行いません。
① を解決するするには、下記の方法ああります。
1. 外付け HDD に外部電が供給できる場合は、AC アダプタを接続する。ただし、最近のバスパワーは DC ジャックが無いものが多い。
2. USB ハブを用意してそれに AC アダプタを接続し、電源を供給する。これが手軽ですが、持ち歩く際には AC 電源が必要で、ハブを持ち歩かなくてはなりません。
3. 下記のような電源を供給できるケーブルを使って接続する。USB ポートを 2 個使ってしまいますが、USB 充電器や USB のモバイルバッテリも補助電源として使えます。実際自分でもこの方式で、モバイルで外付け HDD や光学ドライブを接続しています。
http://amazon.co.jp/dp/B00P0C4M5M ← ¥998 UGREEN USB 3.0ケーブル Y字Micro USB 3.0ケーブルUSB2.0電源補助ケーブル付 タイプA オス×2 マイクロタイプB オス Samsung Galaxy S5 Lumia2520 Samsung Galaxy Note Pro 12.2 外付けハードドライブ等対応 Micro USB 3.0データ転送 同期充電ケーブル 金メッキコネクタ ブラック
上記は USB3.0 用ですが、他にも USB2.0 用などが探せばあります。
No.2
- 回答日時:
①の場合は、電力不足の可能性はありますね。
私はデジカメをUSBで繋げる事があるのですが、電力がちゃんと出ているUSBだとちゃんと認識してくれるけど
電力の弱いUSBに繋げると認識してくれません。
ちなみに、USBテスターで電圧測定すると、認識しないUSBの電圧は、4.50V
認識してくれるUSBの方は、5.06Vありました。
USBテスターがあるとわかりやすいですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SFFDYCJ/ref=sr_1_ …
No.1
- 回答日時:
外部電源を繋げるUSBハブを使ってみてはどうでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2020/05/04 12:31
ご回答ありがとうございます。
検索してみたのですが、このような商品ということでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/b-i-g-store/a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(パソコン・周辺機器) ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 3 2023/01/08 17:48
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- バッテリー・充電器・電池 ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 1 2023/01/08 17:46
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
HDDとSSDの電源の取り回し
-
IODATA HDP-U160S(K)について
-
SATA電源ケーブルの追加に関して
-
外付けHDの寿命を延ばす方法、...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
ネットワーク対応HDD
-
ハードディスクケースでの電源...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
CrystalDiskInfoのHDD情報に...
-
ハードディスクの電源が勝手に...
-
ドスパラのSSDは製品名を選択し...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
ハードディスクの復旧
-
ポータブルHDDが途中で止まりま...
-
PC-VL3004Dビデオキャプチャカ...
-
BUFFALOの外付けHDが回転しない...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報
なおPCのOSは、どちらもWindows10です。