プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

気体の溶解度について
気体の溶解度は温度一定の時、圧力と比例しますよね?その時の気相の物質量は減ると私はかんがえました。しかし、圧力と体積は反比例するのでPV=一定になるんですが、気体の状態方程式に当てはめた時にPV=NRTに矛盾する気がします。(PV、Tは一定だからNも変わらなさそう)(でも溶解度が増えたら気体のNは減りそう)そーゆう感じで。拙い文ですが理解出来た方教えて欲しいです

A 回答 (1件)

溶解度の低い気体について、近似的にそうなると言うだけの話です。



>気体の溶解度は温度一定の時、圧力と比例しますよね?
はい。

>その時の気相の物質量は減ると私はかんがえました。
溶けた分だけ減るのは当然のことです。

>しかし、圧力と体積は反比例するのでPV=一定になるんですが、気体の状態方程式に当てはめた時にPV=NRTに矛盾する気がします。
何を言っているんでしょうか。液体に溶けた分だけnが減少しているんだから、厳密に言えばそうはなりません。なので、その分を考慮すべきであり、それを無視すればおかしなことになるのは当たり前です。

何がわからないかは理解しますが、なぜ、気体の一部が溶けたにもかかわらず、気体の量(気体分子の物質量)が変化しないような気がするのかが理解できません。

現実問題としては、最初に述べたように、溶解度の低い気体に限定した話なので、気体部分に比べて液体部分が小さければ気体部分の分子数の変化は無視できるレベルかも知れませんし、細かいことを言えば、液体の蒸気圧も考慮すべきなので、必ずしも単純な話にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!