

私は小6・女子です★
りぼんに好きな漫画があり買っていましたが、最近幼稚な漫画が多すぎて買うのをやめようかと悩んでます。。
私は小花美穂さんとか吉住渉さんが好きでしたが、りぼんではそれほど人気がないみたいです;;
小花さんはほかの雑誌へ、吉住さんはカラーページじゃなくなって1番後ろに載っています。
そして、私が幼稚だと感じる漫画(春田ななさんや種村ありなさん)が大人気なようです。
私はりぼんの対象年齢に入っていると思います。
絵がうまいとかはわかるんですが、正直幼稚で恥ずかしくて読めないと思ってしまうんです。
自分が大人びてると思うわけではありません
楽しめなくてつまらないと思っています
小6でこんな私はおかしいでしょうか?
あと、この先生方のファンの方失礼なことを言ってすみません
できれば同年代くらいの方、アドバイスをお願いします
A 回答 (30件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
こんにちは。
高3、女子の者です。私もつい最近まで(6月号だったかな?)りぼんを愛読してました。でも何だかこの歳になって買うのも恥ずかしいし…等と思い、買うのを止めてしまったんですが、どうしても付録の「りぼん名作50選」が欲しくてまた買ってしまいました。
まぁ内容を読んでも2ヶ月空いただけでもよくわからなくなっているのですが(^^;
止めた理由はyumiyumiloveさんが今のお悩みの内容と似ていて、読んでいて楽しいと思える漫画を描かれる先生がいなくなってしまったからです。
私は「りぼん」を読み出すのはとても(?)早くて、小2くらいから既に読んでいました。当時はyumiyumiloveさんのお好きな小花美穂さんや吉住渉さんも連載されていました。最もよく覚えていて好きだった時期は、小3頃~中2くらいまでですが…。
私は特に春田ななさんも種村有菜さんも嫌いではなく、むしろ好きな方だったのですが、確かに少し幼稚というか、幼い子向けになってきたように思ったのが一番の理由です。早い話が購読者が低年齢化してきたのだと思います。読者のニーズに合わせて(漫画家の方たちが描きたいと思う作品ももちろんですが)編集者の方達が「りぼん」の方向性を決め、漫画家の先生方も描かれているのでは、と思います。時代によって小学生~高校生まで読者層が広かったり、小学生が増えてきたかな…という時期もあるのだと思います。今は小学生でもメイクをする時代のようですから、掲載されている漫画にもそれが表れていますよね。ちなみに私は全くメイクをしないので、ちょっと「そればまずいんじゃない?f^_^;」なんて思ったりしているのですが…。あと、「Ya-Ya-yahがやってくる!」なんてある意味恐ろしくて読めません(爆)いつのまに「ちゃ○」や「な○よし」の真似事をするようなってしまったのか…そこまで売れなくなってしまってきたのか…と思ってしまいました(ファンの方々、すみません)。
私が毎月毎月、来月号が楽しみで仕方なかった頃は、ほとんど高校生が主人公でただ絵を楽しんでいるだけのようなものでした(笑)もちろん内容も理解できるように読み直したり努力はしていましたが(^^;
なのでいつもいつも「りぼん」の年代が違うなぁ…と最近軽くショックでした。でもいい思い出がたくさんある「りぼん」なので、これからもどんどん小花美穂さんや矢沢あいさん、吉住渉さんのような漫画家さんを多く排出して欲しいと思っています。個人的には慎ようこさんのファンです。
個人の感じ方や価値観の違いですから、おかしいということはありませんよ(^^)
お姉さん向けの漫画雑誌を購読するのはどうでしょうか?「Cookie」はまだ早すぎるかもしれませんが、他の回答者の方も薦められている「マーガレット」など、いいかもしれません。気になった雑誌をぱらぱらと読んでみたり、過去のりぼんの名作といわれるコミックスをまずは古本屋さんで立ち読みしてみるのもいいかもしれませんね。
No.19
- 回答日時:
こんにちは☆
あたしは、yumiyumiloveさんとはちょっと年はなれて現在大学生ですが、今でもりぼん購読しています。
みなさん、結構同じような意見持ってるみたいですねぇ!
とりあえず、結構昔からりぼん読んでいる私の個人的意見なんですが、yumiyumiloveさんの意見はぜんぜん間違っていませんし、おかしくなんてちっともありませんよ★
安心してください!
私がyumiyumiloveさんぐらいの時は、確かに小花美穂さんや吉住渉さんが人気で全体的にとても面白かったですねw
毎月のりぼんが、すごく楽しみでしたよ(^_^)
けど、現在のりぼんは面白いマンガって数える程しかない気がするんですよ・・・
それに、カラーページをあげても良いなって思う漫画家がかなり少ない!!!
以前は、本当は全員にあげてもいいんだけど、カラーの数が限られてるから仕方がない↓って作家陣だったんですけどねぇ(>_<)
しかも、カラーを与える漫画家間違えてると思います・・・普通に、あたしは吉住渉さんや香村陽子さん(この人かなり良い!)に、カラーあげれば良いのに・・・って思うんですよ。
てか、8月号から始まるya-ya-yahのマンガって・・・ちゃおとかなかよしの真似ですか(-_-;)って感じ。もっと、りぼん独自の色を出していけばそれで良いと思うんだけど。
その為には、春ななとか種村さんとか後、こっから重要だけど、瀬戸優菜と北沢薫と原田妙子をりぼんから排除して他紙に追いやるべきだと思います。言葉悪くてゴメン・・・だって、前者二人は幼稚で種村さんとかマンガが自作ポエム集になってるし、後者3人はりぼんに明らかにふさわしくないと思うんで!三人とも絵は下手だし、瀬戸と北沢はデッサン狂いしすぎ!原田は、同じ顔しか描けない。
そんな連載陣で、りぼんがヒットするわけがない!今の編集長って、かなりマーケティング見極める能力ないしね。
って、話ずれたけどyumiyumiloveさんは、小花さんや昔の連載陣のマンガ読みたいならcookieに移るしかないね。それか、古本屋とかでそういう人達の昔のマンガを読むのも良いよ!あたしも、結構古い人のマンガ読んだけど、すっごい意外に面白かったりするよ!
目がキラキラお星様入ってるみたいなマンガでも、読んでみると違和感ないし、そういうマンガこそ内容がほんとに面白かったりするしね!
「ときめきトゥナイト」「星の瞳のシルエット」とか、知らないだろうし最初のほうは絵に抵抗あるかもしれないけど、一度読んでみる価値アリ!
こんな風に、昔のマンガをどんどん開拓していってみてはどうかな?面白い発見あると思うよ(*^^)v
乱文失礼~★
No.18
- 回答日時:
こんばんは!
はっきり言ってyumiyumiloveさんはおかしくないです!!!
実は私もちょうど6年生くらいに毎月のりぼんに以前ほどの期待や楽しさを感じなくなって悩んだことがありました☆理由は、好きな連載が終了した、ふろくがいらない、以前は全部面白いと思っていたのに限られた作家さんや話だけになってしまった、などです。
それからは全然りぼんを呼んでいないのであまり現在の状況(他のみなさんの回答をみるととても変化したみたい;)はわからないのですが面白くなくなってしまったら買うのを1回やめてみたらどうですか?そのときに他の漫画雑誌を買いうのも雑誌を買ってもいいと思います♪それでそれらよりりぼんの方が自分にあってると思ったらりぼんを買うとか・・・。
ちなみに私の場合は漫画大好きで漫画をやめるのはつらかったので別冊マーガレットにうつりました★
別マのりぼんと違うところは「絵がみんな同じようではない(リアルな感じとかもちろんキラキラ眼も)、恋愛でもりぼんならいってもキスだけどそれ以上もあったり」かなぁー・・・
同じような恋愛系が一切駄目だったら少年漫画とか読んでみるとか☆
他の方にも書いてありましたが好きな作家さんの雑誌を買うっていうのもいいと思います!yumiyumiloveさんの場合ならクッキーかな。
まぁりぼんだけじゃなくいろいろな漫画を読んで(お金なかったら友達から借りるとか立ち読みとか)自分にあってる、好きっていうのを買えばいいと思います!
私は漫画には対象年齢ないって思ってるんで(あんまりにも暴力的とか以外)yumiyumiloveさんにも対象年齢を気にせずに読むのをおyumiyumilove勧めしますー
では長々となってしまってすいませんでした
yumiyumiloveさんが自分にあった漫画を見つけることができるよう願ってますね☆では
No.17
- 回答日時:
同年代ではないので、申し訳ないのですが私もかつてはりぼんを約6年間愛読してました。
そうですね、正直店頭に並んでるりぼんの作品の絵を見ると「え?こんなに子供向けだったっけ??」と感じることがあります。確かに私の頃は種村さんの作品が人気作品の常連になってきた頃でした。絵も丁寧で可愛いく当時には魅力的なものでした。ですが私にはどうも主人公をひいきしている気が・・・というのがあったり(ファンの方ごめんなさい)。もしかしたら彼女を目指してりぼんで作品を描くようになった人もいるかもしれませんね。ただ吉住さんの作品が後ろってのはなんか寂しいなぁ・・・
ちょっと別な雑誌に目を向けてみるのが一番いいと思います。それと対象年齢だとか全く気にしないほうがいいと思いますよ。好きな本を読む!それが一番です。私の話なんですが、リボン卒業を期にいろんな雑誌の存在を知り世界が広がりましたし、もうすでに完結していた有名作品を読むようになったりしました。嫌いでなかったら少年誌も見てみたりするのもいいかもしれません。ここでおすすめの作品なんかも聞いてみるのもいいでしょう。
No.16
- 回答日時:
同年代じゃないんですが、(大学生です)昔りぼんっこだったので「おっ!?」と思いました。
私がリボンを買っていた頃、小花さんや吉住さんをリアルタイムで読んでいました。この2人のは今でも読んでますよ。この人たちの時期のりぼん作品がやっぱり一番だと思います。
でも、種村さんや槇さんも読んでます。種村さんの漫画は、確かにジャンヌが絶頂期ですよね。その後どんどん余計なもの(セリフやらキャラクターやら何もかも)が増えていって、ますます読みづらい作品になっていると思います。担当さんはもっとしっかり指導してほしいですね。槇さんは漫画の見せ方が力不足ですね。2つとも、読んでて疑問に感じることが多いです。
こないだネットカフェでりぼんをパラパラめくってて驚きました。全部同じような絵!個性が感じられません。
話がずれましたが、実は、うちの父が漫画好きで、私はその影響で、幼稚園に入る前からおやじ漫画を愛読していました。
かりあげくん フリテンくん クッキングパパ
夕焼けの詩 BARレモンハート などなど・・・
昔からいろんなジャンル・世代の漫画を楽しんできました。今でもそうです。それは大きな財産です。人の好みは人によって違って当然です。おかしくなど有りません。
yumiyumiloveさんはこれを機会に、小花さんや吉住さんの作品でまだ読んだことがないのを探したり、2人と同時期に活躍してた漫画家さんの作品を探してみたり、他のジャンルの漫画を試してみたり、これから色々楽しんでみたらどうですか?
これを機に、りぼんを卒業してもいいと思います。ちなみに私が卒りぼんをしたのは中1の7月でした。なかよし、ジャンプ、少女コミックなど色々読みました。今は別フレを読んでいますが、面白くありません。お勧めできません。
今は古本屋やネットカフェがたくさんあるし、読み比べがしやすいと思いますよ。
No.15
- 回答日時:
同年代じゃないんですが、小花美穂さんとかりぼんで一番大好きな吉住渉さんとかそういう名前を見つけたので書き込みしてみたくなりました。
他の方が回答しているように自分の好きな漫画家さんが書かれている雑誌へ移行しても構わない年頃・時期なんでないでしょうか?
違う雑誌へ好きな漫画家さん以を追っていけば新な出会いもあるかもしれません。
それと、自分の好きな漫画家さんの昔書かれていたコミックスを買って読まれるのもいいと思いますよ。
No.14
- 回答日時:
私も小花さんや吉住さん、矢沢さんがトップにきていたりぼんの方が好きです。
今の漫画家さんは、絵がすごくうまい!と思うのですが内容がおもしろいと思いません。私の家族もそう思っていうみたいです^^;
これは勝手な想像で申しわけないんですが、種村さんが出てきてから他の漫画家さんたちにも影響が出ちゃったんじゃないかな、と思うんです。種村さんの絵はとても可愛いし、内容も女の子ウケしそうなネタです。そしてそれに刺激を与えられらのか、他の漫画家さんたちも段々瞳がデカくなっていき、内容もところどころにギャグっぽい(すみません、うまく表現出来ない;)のを織り交ぜて・・・みたいなマンガになってきている感じがします。
>大人びてると思うわけではありません
とありますが、yumiyumiloveさんの年齢くらいの時は私は「早く次の号が見たい!」って思ってたくらいだし、母親も読んでいたほどだし、やっぱ幼稚化してってんじゃないのかな~と私は思ってしまいます。
No.13
- 回答日時:
既に沢山の回答が出ていますが、私の思いを書いてみたくなったのでお邪魔します。
私は現在中3ですが、私も小5の頃まではりぼんを愛読しておりました。(同年代ではなくてすみません)
種村さんが「時空異邦人KYOKO」を描き始められた頃にりぼんに対して魅力を感じなくなってきて、買うのをやめました。
最近のりぼんは低年齢化が進んでいるのは周知の事実でしょう。
小学校の高学年くらいになると幼稚に思えるのも仕方がないと思います。
雑誌で買えば、色々な作品が読めるという利点がありますが、
折角好きな先生がいらっしゃるのでしたら、その先生の作品を単行本で買うなどしてはどうでしょうか?
私はりぼんはやめても漫画はやめられず、音楽雑誌等を買う傍らで単行本をせっせと買い集めています。
作品を描いている先生方も、雑誌を毎月嫌々買ってもらって楽しまずに作品を読んでもらうよりも、心から楽しめる漫画を半年に一度買ってもらって作品を読んでもらう方が何倍も嬉しいと思いませんか?
今まで続けてきたことをやめるのは少し勇気がいりますが、
魅力を感じなくなってきているなら今を機にやめてしまうのも一つの手です。
アドバイスになっているかどうか自信がありませんが、少しでも参考にして頂けたらと思います。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
私は5年生です。
りぼんは買ったことがなかったのですが、(なかよしだった)3年の秋頃、やっぱりつまんないなぁ、と買わなくなって(4年の間は何も買わなかった)五年生で夏頃までラブベリーを買ってました。
でもそう言う雑誌類は図書館で借りれるから良いかな、と思ってまた買わなくなり、今は昨年9月号から別冊マーガレット(別マ)を買うようになりました。(付録あまりなし/月約350円)
別マは絵はりぼんみたいな超可愛い(?)絵ではないですが、ストーリーが凄く面白いです。
例えば私が一番好きな「ラブ★コン」(中原アヤ)と言うマンガは、(ネタバレですごめんなさい)
主人公のリサは高校一年生で(一巻当時)172cmもある巨女(笑)
一方大谷(同じく高1/男)は152.6(うろ覚えです)cmのチビ。
そんな二人はオール阪神・巨人とクラスのお笑い芸人的存在。
でも四巻辺りでリサが大谷のことを好きになり、思い切って告白しますが、大谷は「これからもよろしく!」と、そういう愛してるの好きでなく、友達的な好きと勘違いしてしまいます・・・・
と言う感じです。(ラブ★コンは今9巻まででてます。まだ続きます)
とにかく、自分に合わないなと思ったら買うのを止めて一度立ち読みでもしてみてはいかがでしょうか?
No.11
- 回答日時:
高校生ですみません^^;
たいした回答ではないのですが…
私も中一までりぼんは愛読書でした。ちょうど、種村有菜先生が売れてきたころで、イ・オ・ンや神風怪盗ジャンヌは好きでしたね。
ですが、今になってりぼんコミックスが残っているのは、yumiyumiloveさんがおっしゃるように、小花美穂、矢沢あい、高須賀由枝、吉住渉(敬称略)です。好みが似ているのかもしれません。
私が小6の時も、種村先生が嫌いな人もいましたよ。
ですが小花先生が嫌いな人もいました。
幼稚と考えるのもアリですが、単に好き嫌いかもしれません。
でも確かに最近の漫画は面白くないですね…。愛してるぜ~や永田町~もパラっと読みましたがぜんぜん魅力を感じませんでした。
ほかにも雑誌はたくさんあるので、お勧めを紹介しておきます。yumiyumiloveさんの文面からすると、とても小学生に見えない位しっかりしてるので、少し対象年齢が上の雑誌でもいいと思いますよ。
・別冊マーガレット 私の今の愛読書です
・マーガレット りぼんっぽいですがイイ感じ
・Cookie(クッキー)小花先生がいますよ
りぼんの先生の方がやはり絵は断然上手いですね。それでも私は別マが大好きです。
話の面白さを追求するなら断然少年漫画のほうが面白いですね。最近ではジャンプを買う女の子も普通みたいです。
いろいろ試して楽しく漫画を読んでください*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック なぜ、あんなにも日本でアメコミは嫌われてる(?)のですか? よく、なんjなどのサイトを見てると、日本 3 2022/08/28 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私にはずっと謎だった事があります。 私は小学生六年生まで友達がいない事に、 気がつきませんでした。 4 2023/05/24 20:40
- 友達・仲間 中学 幼馴染 1 2022/09/09 23:34
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 子育て 優しい性格の子供 息子は優しくどちらかとのんびりやの性格です。 だけど友達も多く楽しんで学校生活を送 2 2023/05/11 21:44
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 幼稚園・保育所・保育園 あんまり好きでない?友人が上手く行ってることに対するモヤっと。どう対処していますか。 子供が三姉妹で 1 2023/03/10 12:17
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生方は間違い??
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
-
高校時代の仲良い同性の先生が...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
先生と呼ばないで!
-
「先生様」は誤用?
-
椅子に付着した生理の血の取り...
-
至急です。高校生 日誌等で先生...
-
桜ゆう先生について・・・
-
離任式のあいさつ 大至急!!
-
先生と生徒の恋愛漫画
-
先生と呼ぶ
-
「お江戸でござる」の最終回
-
白い巨塔で、佐枝子の気持ち
-
少しモヤモヤしました。大学教...
-
現在、日本の漫画家で現役で最...
-
先生は韓国人ですか?をハング...
-
いろいろあって学校に通報され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生方は間違い??
-
離任式のあいさつ 大至急!!
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
-
「先生様」は誤用?
-
高校時代の仲良い同性の先生が...
-
学校の先生は、卒業式に生徒か...
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
「女王の教室」最終回の概要&...
-
アクセスのフィールド表示を2...
-
至急です。高校生 日誌等で先生...
-
「だよね」と「だね」と「よね...
-
卒業したら、先生とLINEとか交...
-
職員室の入り方
-
尊敬語の使い方
-
いろいろあって学校に通報され...
-
習い事の先生と喧嘩をしました...
-
拝み屋さんといわれる方々の情...
-
先生と呼ばないで!
おすすめ情報