
(そもそも含んでいる企業が違うし、対象としている市場が違うなど、2つの銘柄を比較するのは難しいことは重々承知した上でお伺いします。)
今、大手IT企業や教育関連企業などに規制を強め、株価が大きく下げている中国市場。
このようなカントリーリスクがあるのを承知の上で、長期銘柄として中国市場に投資しようと考えております。
で、インターネットで調べたところ、下記2銘柄がいいのではと思いました。
1.上場インデックスファンド中国A株(1322)
2.トラッカー・ファンド・オブ・ホンコン(02800)
そこでお伺いします。
上記2銘柄それぞれのメリット・デメリットを挙げていただけないでしょうか?
視点によってメリット・デメリットは違ってくるかと思いますが、思いつく限り挙げていただけば幸いです。
ちなみに、私が使っている証券口座は楽天です。長期保有を前提で購入を考えております。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・ご指摘のように対象市場が異なります。
A株はなお海外投資家には投資制限があり、中国国内市場中心で個人投資家の動向などにより値動きが荒くなりがちな印象があります。
香港市場は海外の投資家の売買の制限も少なく、相応に効率的な株価形成がなされる印象があります。
・東証と香港市場、ETFの上場市場が異なります。
東証の方が売買コストは安くなりますが、長期保有であれば信託報酬の安いトラッカー・ファンド・オブ・ホンコンの方がコストは安くなるかもしれません。
・運用資産額はトラッカー・ファンド・オブ・ホンコンの方が圧倒的に大きいです。
・個人的には非効率性が高いA株指数よりも香港市場のハンセン指数連動投信の方を選択します。
・実際の運用は、香港市場上場銘柄を中長期で保有しています。ほとんど売買はしませんが、高配当のものも多く、すべて含み益にはなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
個人投資家と機関投資家の違い...
-
二桁銘柄
-
デイトレ初心者 銘柄選び
-
バーチャルでやって、マイナス...
-
ダウとナスの構成銘柄数はいく...
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
SBI証券の「概算注文見積」って...
-
ネットで株を買うときの「成り...
-
成行売り注文で買値よりも安く...
-
成行注文と指値注文とは
-
複数の指値注文の出し方について
-
株の売買
-
初めて株を買うつもり。買いた...
-
疑問 成行注文について
-
指値と成り行き
-
成行買い注文でその日の安値よ...
-
株取引について 指値について
-
株の超初心者です。指値注文に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
受渡日
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
先週の木曜日にKDDIが引けに大...
-
取引シェアが30%を超える銘柄
-
デイトレ初心者 銘柄選び
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
証券会社の株取引画面について
-
地震で値上がりする銘柄
-
二桁銘柄
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
新興株の投資において公募増資...
-
仕手の仕込みはデイトレでもあ...
-
初めてのストップ安で困り果て...
-
現在、株式投資をしていますが...
-
推奨銘柄情報(有料)について
-
カブドットコムで、ループデイ...
-
信用取引規制銘柄
-
日本郵政 (6178)
おすすめ情報