アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校一種の「数学」か「英語」の教員免許を取りたいと考えています。今は教員免許を全く持っていませんが、大学時代に「高等学校・工業」の教員免許を取ろうと思っていた時期があり「日本国憲法」という科目だけを受講しました。私の大学ではこれとあと「職業指導」という科目だけを受講すれば「工業」の免許を取得できるはずでしたが、卒業研究の関係で受講できませんでした。私の場合卒業した大学で科目等履修生として「職業指導」を受講し、「工業」の教員免許を先に取得したら、「数学」「英語」の教員免許を取得する場合に何か有利な点があるのでしょうか?それとも私の場合「工業」の免許を取得したとしても「教職に関する科目」や「教育実習」は受講していないため「数学」「英語」の教員免許を取得する場合には初めから全部の科目を受講しなくてはならないのでしょうか?もし知っている方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

何か1教科免許をもっていれば同じ校種の他の教科の免許をとるのは高校なら24単位(中学は28単位)でいいことになってます(教育職員免許法第6条別表第4)。



ところで、教育実習や教職に関する科目なしで工業の教員免許が本当に取得できるのですか?あまりあり得ることではないですが。大学に確認下さい。

この回答への補足

回答有難うございます、「教育実習や教職に関する科目なしで工業の教員免許が本当に取得できるのですか?」についてですが、大学で確認したところ取得できるようです。たださらに他の教科の免許を取得する場合についてはどうなるんでしょうかねー。やはり教育実習に行かなくてはならないのでしょうか、教職に関する科目についても受けなくてはならないのでしょうか、詳しい方お願いします。

補足日時:2005/03/12 00:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、お礼と補足を間違ってました。まだこのサイトに慣れてなかったので。お礼が二度行っているかと思います。すいませんでした。

お礼日時:2005/03/12 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!