dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一夫多妻制、一妻多夫制について

経済力があるなら認めても良くないでしょうか?

ダメな理由が分からないです。

「一夫多妻制、一妻多夫制について 経済力が」の質問画像

A 回答 (17件中1~10件)

欧米なら理由は簡単。


「神が認めていないから」
もっとも重婚はローマでも罪になったから、それ以前からの社会観念が土台にあるのだろう。

日本の場合はなんだろうな。
たぶん家督相続の都合だろうな。
正室と側室に区別したうえでの事実上の一夫多妻だったのだからな。

つまるところは「社会通念」
アラブ諸国のように立派に成立している国もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2021/08/28 21:27

法的にはともかく、実質的には今でもそういうヒトはそこそこいるのではないですか。

    • good
    • 0

一夫多妻制(実際は四人まで)を認めているイスラムでは、徹底的に平等を妻が求めますよ。

家も一軒づつ。第一夫人に家電を買ったら、第二夫人以下にも同じものを。つまり買い物は全て、奥さんの数だけ同じものを要求されるのです。まして、買い物には男しか出かけられませんので。それらを無視すれば、宗教警察に訴えられます。ですので、一部の金を持つ男性しか結婚は出来ません。
    • good
    • 0

人間社会では無理です。

一夫多妻制をやっているムスリムは、女性の顔を隠させ、外出させず、教育も受けさせず、外の仕事もさせないことで実現しています。結婚もまだ初潮すら始まってない子ども段階で済ませます。
つまり、本来なら女性側にある選択権、誰を夫にするか、セックスする相手に選ぶかの選択権を生かすチャンスを奪っているからできるのです。

認めると、一夫多妻を実現できる者は、立派なペニスを持ち、冗談で言っているのではありません。生物学の真面目な研究で、とくに鳥類や魚類による研究で、生殖器の巨大さは、一夫多妻制の必須事項だと確かめられています。
死んでからでも未亡人を支えられるだけの経済力を持ち、女性が、他の女と寝ていても、それを承知で許すほどの人間的な魅力を持っていることが必要になります。
なれる男は限られるでしょう。ステータスシンボルになります。
逆になれなかった男は惨めです。
なれた男が社会を支配することになるでしょう。
質問者さまは自信があるのかもしれませんが?

一妻多夫制は、女性が常に妊娠し続けることになりますから、たぶん、身体的に持たない。早死にすることになります。
    • good
    • 0

多妻、あるいは多夫を、公平に遇することは困難だからです。


人間には感情がありますから、複数の異性を全く同等に扱うには自分の感情を殺さなければなりません。
そうしなければ多妻、あるいは多夫の間に格差が生まれ、不満や嫉妬によるトラブルが起きます。

これを収めるには、誰かが頂点に立ち絶大な権力を持っていないとムリです。
日本の本妻、側室制度や蓄妾制度は、1夫の権力で秩序が維持されています。
1夫に本妻と認められた女性が、多妻の中で絶大な権力を持ちます。

権力で支配する構造は現代の民主主義社会では認められません。

すると、1夫、あるいは1婦は、多妻、多夫を円満に維持していくために、自分の感情、自分の好みを押しつぶすしかなくなります。

そんな生活、楽しいと思いますか?

つまるところ、現代において一夫多妻、一妻多夫は現実的ではないのです。
実は誰も幸せになれない制度なのですよ。

イスラムの聖典はそれを見越して、公平にできないのなら一妻にしておけ、といってるのです。
人間というものをよく知っています。

イスラムが1夫4妻を認めたのは、戦争未亡人を救済するためです。
夫を亡くした女性を養える男性が妻として、妻はもちろん、その女性が育てる亡夫との子供も平等に扱え、と言っています。

妻それぞれに家を与えなければなりません。
妻を働かせてはいけません。
他人の子である妻の連れ子も全部平等公平に育てなければなりません。

一夫多妻を夢のように妄想している男性がいますが、現実はそんなに甘いものではないのです。
    • good
    • 0

>それはさすがにシフト制ですよ^^;



嘘つき、平等に愛情を注げてないじゃない!
猫は喋れませんからね、あなたに相当不満を持っていたと思いますよ。
    • good
    • 0

科学的にも 



生物多様性で 支持されています。
    • good
    • 2

まあとりあえず大変やで。

頑張ってや。
    • good
    • 0

ひとりでも妊娠させたら、どうなると思う?どうするつもり?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、産むでしょ。

それも込みでの経済力があるならと言っているのです。

全ての妻が同じです。

お礼日時:2021/08/22 19:09

当然偏りが出来るよね。

→不平等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん? 貴方の考えならすでに不平等では?

その人次第での世界が変わるのが平等だと私は思うんですよね。

何もしない奴は何も得れない。 頑張って結果を出したから何かを得れる事は平等でしょう。

お礼日時:2021/08/22 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!