
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合、どのような手順・手続きが必要でしょうか…
夫が「廃業届」、妻が「開業届」を出します。
廃業と開業の書類は共通です。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
青色申告関係もすべて、廃止と新規の両面での手続が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
>また税金などでの出費は考えられますか…
廃業届を出して時点でそれなりに所得があれば、所得税を納めなければなりません。
廃業した場合でも、申告の期間は通常どおり翌年の 2/16~3/15 です。
まあ、廃業側も開業側も、基礎控除をはじめ各種の所得控除はまるまる 1年分もらえますから、大きく税金がかかることはないと思いますけど。
廃業と開業でなく、「事業主の変更」とすると、引き継ぎ時点での貸借対照表における「元入金」が贈与と見なされ、その額によっては贈与税が発生します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
>・テナントを借りて商売をしております…
賃貸と申告が同じ名義でなくてもかまいません。
賃貸料はそのまま経費となります。
>・銀行などからの借入(夫名義)があります…
今後、ローンを妻の事業で返済していくなら、金利は経費となります。
>・営業許可(保健所)があります…
税務上は特に問題ありませんが、保健所等の観点からは妻名で許可を取り直す必要があるかも知れません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
丁寧にありがとうございます。なんとなく損得で考えると
廃業・開業の方法が望ましいという事でしょうか?
そこで説明されている
>廃業届を出して時点でそれなりに所得があれば、所得税を納めなければなりません。
とありますが、それは所得税青色申告決算書の
基礎控除差引き後の所得金額のことですか?
また、新たに妻が開業するわけですが、同じテナントで同じ什器(償却資産)などを使い、そのまま商売するわけですが、什器・細かな備品(償却資産対象以外のもの)その他もろもろを受け継ぐ訳ですが、それらについては税金(贈与など)は一切かからないのでしょうか?実質店舗譲渡にあたり代金の授受はもちろんありません。
すいません教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の代表者変更と口座について 3 2022/08/26 16:10
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- 確定申告 税務調査でも認められる商品の購入者の範囲を教えてください。 5 2022/05/16 06:06
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- 借金・自己破産・債務整理 住まいが一体の個人事業で、親から子へ代替わりしようとしていますが、建物や土地は相続税がかかるので親か 2 2022/06/22 08:37
- 会社設立・起業・開業 サラリーマンの副業の始め方 2 2023/05/25 08:59
- 確定申告 確定申告(住民税、国保) 事業を赤字申告した場合で 妻のパートが100万以下の場合 8 2023/03/03 18:30
- その他(お金・保険・資産運用) 親(夫の母)から子(夫)へ代交代しようとしています。 個人経営者で、住居と職場が同じです。 借金が何 1 2022/06/15 10:19
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
江戸時代の武家は女尊男卑ですか?
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
夫に「君とは価値観が合わない...
-
転職するべきか迷っています。...
-
夫の無視に対する精神的慰謝料...
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
念書の書き方
-
長文です。宜しくお願いします...
-
実家の会社からの役員報酬は夫...
-
年金は誰の物
-
名前の漢字が左右対称
-
経済的・精神的DVで数年前に離...
-
夫が元カノの保証人です…。
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
無口な夫にそろそろ限界
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
保証人は夫婦でなっても問題なし?
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
夫に「君とは価値観が合わない...
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
母子手当不正受給を密告しても...
-
出し抜けですが、離婚した妻の...
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
結婚は、夫が妻を養う義務とゆ...
-
夫に許可なく携帯の名義変更を...
-
夫婦間のサイン代筆は公文書偽...
-
情けない&無責任な夫にうんざり...
おすすめ情報