dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノーブランドのメモリを譲り受けたのですが、自分のパソコンに使えるのかどうか判らない点があります。
富士通のデスクパワーシリーズを使っているのですが、マニュアルに増設する場合はSPD付きECC無しのメモリを使うようにと書いてありました。
SPD、ECCとはどういうものなのでしょうか?
「SPD付、ECC無し」かどうかはどうやって見分ければいいのでしょうか?
またこの点が違っているメモリを使用した場合、どういう問題がおきるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ちょっと自信ないですけど、



SPDは今ほとんど全てのメモリが対応しているはずです。
メモリの仕様がデータとして書き込まれているチップがついているメモリで、
起動時にそのデータを参照してメモリアクセスの設定をするように
できていたかと。

ECCはエラー訂正ですね。
ECCありメモリをつかってもECCなしとして使うだけなので、
宝の持ち腐れには成りますが、問題はなかったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SPDやECCについては、他の質問の回答も参考にして、少しは解ったような感じです。
実際メモリを増設してみて、トラブルが起きた場合の被害がどの程度になるのか気になるんです。
駄目だった場合、増設したメモリをはずして、「使えなかったなぁ・・・」と思って終わるだけならいいのですが、他の部分までおかしくなってしまうのなら怖いなと思いまして。
どんなものなんでしょう?

お礼日時:2001/08/29 01:32

たぶん、まず問題ないと思います。


一番問題なのが動作クロック数なので。
使ってみて、不安定なら外してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずチャレンジしてみようと思います。

お礼日時:2001/09/03 23:49

手元のマニュアルを見たら、片面9チップのものがECC対応らしいです。



本来ならば、CL値とかPC66/100/133のどの対応かなど
いろいろ判断することがあるんですが、万一壊れたとしても、本体にまでは
損傷は及ばないとは思いますが、、、
メモリは壊れる可能性はあります。
マシン型番を教えていただければ。

この回答への補足

パソコンのマニュアルには「100MHz対応のメモリを・・・」とあり、メモリのほうは「PC100」のようです。
これで大丈夫なんですよね?

補足日時:2001/08/30 08:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>メモリが壊れる可能性はあります。
これは新しく入れるメモリが壊れるんでしょうか?それならいいんですが(笑)
今使っているメモリまでも壊れるのなら、オソロシイと思いまして。

お礼日時:2001/08/30 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!