夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

コロナ禍で親族が集まり50年前に死んだ人の法事をやる意味がありますか?
50年前の人にお経をあげて、現役の人がコロナで死んだら、お笑いじゃないですか?
50年も人生生きてない人もたくさん集まりますよ。

そもそも法事って必要ですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    各々が心で故人を想うか、墓参りするだけでいいと思うけどなぁ

      補足日時:2021/08/26 22:55

A 回答 (5件)

★各々が心で故人を想うか、墓参りするだけでいいと思うけどなぁ



私もそう思います。ただ私は檀家になってるお寺が好きなのでやりたがるところもあります。
曾祖父母にしてみたら小さな子を交通事故で失って気持ちが救われたことがあるお寺だから(子供を救ってくれると言われる地蔵菩薩がご本尊のお寺です)
    • good
    • 0

考え方しだいで正解はないですが、


私の曾祖父母は50回忌までやりました。
今後は33回忌まででいいかなあと思ってます。(一周忌、3回忌、7回忌、13回忌、33回忌やりたいと思ってます。)
    • good
    • 0

よほどの有名人だったんでしょう。

ふつうは、一番最後にお亡くなりなったお方の法事でそれ以前の人のもまとめて行います。
    • good
    • 0

コロナ禍でもやるほどの意味はないでしょうね。


そうでなければ、それなりに必要なことですが。
人と人との関係を継続させるためで、こういった繋がりが帰属欲求を満たし心を落ち着かせたり、社会や共助に繋がったりします。
異業種交流会みたいな感じにもなりますし、自分にも先々降りかかることへの準備にもなります。
また、50回忌はさすがに該当しませんが、逝去直後から一周忌までくらいの喪主の忙しさは、「思い詰めて後追いしないように、考え込む時間を奪うため、故意に忙しくさせている」という説もあります。
たくさんの人に寄り添ってもらえますので、親しい人に寄り添ってもらえるのは大きな慰めになるでしょうし、あまり親しくない人がくるならしっかりしなきゃ!と気合いが入るので気持ちの切り替えになります。
もちろん、これは一般論であって当てはまらない人もいるとは思いますが、昔から続いているのはこのような理由かと思います。
    • good
    • 1

私は、祖母と祖父と戦士した伯父の50回忌までやりました。


私の母親は33回忌までやり、もうすぐ父の33回忌です。
私ができるのはそこまででしょうから、息子たちにはその先はしなくて良いと言ってあります。
私と妻が死んだら何回忌までやってくれるかは息子の判断に任せます。

何回忌までやるべきか、とゆうのは無いでしょうけど、宗派によっておおよその目安があります。
ウチの日蓮宗は33回忌までが一般的ですが、自分の菩提寺2聞いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!