
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エクセルなんか使ってないで、手計算で最小二乗法を計算すれば
何次だっていけますよ。 n+1 連立一次方程式が解ければ
n 次関数のあてはめができる。 腕力次第で次数は上げられます。
それとも、エクセルを使うことに拘るなら、作った一次方程式を
エクセルで解けばいいのかな?
いや、何にせよオモチャはオモチャです。自分で計算したほうが確実です。
No.1
- 回答日時:
多項式近似で7次とかそもそも意味なさそうですけどね。
多項式で意味があるのって精々3次までじゃないかな。それでExcelの多項式近似って、x,x^2,x^3,...で重回帰して最小二乗法で係数を求めているだけじゃない? linestの式を自分で書けば次数を上げられるかな。重回帰の変数も8か16くらいの制限があったはずだからそんなに次数は上がらないと思うけど。
具体的なやり方は『Excel VBA 多項式近似』あたりで検索すると出てきたのでそれを参考にして試してみて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 固有多項式の係数について(線形代数) 2 2023/01/30 20:05
- 数学 数2の二項定理の問題です!教えてください! Q、次の展開式における【⠀】内の項の係数を求めよ。 (X 4 2023/02/18 11:42
- 数学 環論 1 2022/04/12 14:08
- 数学 多項式の性質と無理数・有理数 2 2022/06/21 06:50
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 計算機科学 C言語 ラグランジュ補間法 について、 あくまでも多項式による近似なので、各点を直線で結んで滑らかに 2 2022/12/11 01:01
- 数学 代数学の環の多項式環についてです 体 kについて、k係数の多項式環 k[X] は体とならないことを示 6 2023/07/09 20:29
- 数学 数学の質問です。整数aのうち、 5次多項式 x^5+x+aがQ上既約かつ、可解であるようなものは存在 3 2023/01/31 20:16
- 数学 高3の微分についての質問です。 ある説明に「数学IIで扱ったのは多項式関数で、この時極限値は必ず存在 6 2023/07/02 10:04
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセル多項式近似について
Excel(エクセル)
-
多項式の計算
Excel(エクセル)
-
エクセルの関数による近似式の求め方
Excel(エクセル)
-
-
4
多項式近似
数学
-
5
エクセルで多項式の掛け算を簡単に行う方法
その他(Microsoft Office)
-
6
たくさん作った同じ設定のグラフを一括して変更したい
Excel(エクセル)
-
7
10次の多項式を求めるプログラムについて
C言語・C++・C#
-
8
近似曲線の数式を手計算で出したい。
数学
-
9
エクセルの近似曲線の次数
Excel(エクセル)
-
10
エクセルにおける、グラフの指数表示に関して
Excel(エクセル)
-
11
エクセルで3次式の検量線のyからxの求め方
化学
-
12
EXCELの近似曲線で対数近似、指数近似が選べない
Excel(エクセル)
-
13
EXCELで式からグラフを描くには?
Excel(エクセル)
-
14
ExcelのLINEST関数で空白セルを無視するようにしたい
その他(Microsoft Office)
-
15
エクセル対数近似曲線のX値を代入、Y値の求め方
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
Excelでエラー(#N/Aなど)値を含む範囲で最大値や最小値をもとめ
その他(Microsoft Office)
-
17
エクセルの指数近似曲線の式から値を計算する
その他(データベース)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
余次元って何?
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
(x+3)(x-3)(x^4+9x^2+81)の展開...
-
単項式とは
-
約数と因数の違い(∈N)
-
多項式について質問です。 エク...
-
aとbをa=b=0でない2つの整数と...
-
部分分数分解について
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
無限小数を0にする方法
-
有理関数体Q(√2)がQ上の代数拡...
-
基底を求める問題について
-
除去できる特異点を持つ関数に...
-
数を拡張するとはなんですか? ...
-
中三数学 (-5X+1)(5X+1)の答...
-
生成多項式
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
単項式と分数式の違いについて
-
√7-√5のQ(√5)上の最小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
単項式と分数式の違いについて
-
約数と因数の違い(∈N)
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
パデ近似の利点について教えて...
-
数学に関する質問です。
-
【降べきの順/2つの文字に着目...
-
原始多項式の求め方
-
問題が理解できません
-
整式は有限次数のみ?
-
多項式の定義について
おすすめ情報