
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
状況から推察するとAAC(オーギジュアリ・エアー・コントロール)バルブの可能性が大きいと思われます。
このバルブはエンジンコントロールコンピュータによって制御され、エンジンのアイドリング回転数を制御しています。具体的にはスロットルバルブの上流(エアクリーナーより)と下流(エンジンより)を結ぶ配管の途中に取り付けられており。スロットルバルブをバイパスするエアーの量をコントロールしています。スロットルバルブが全閉じ状態(アイドリング)でエアコンやATなどによる負荷がかかり、エンジン回転が低下すると、コンピュータの指示によりバルブの開度が増し、エンジンに供給するエアーの量をふやし(スロットルバルブを開けたのと同じ効果)ます。このバルブの不良原因として一番多いのは、カーボンやスラッジの堆積により動作不良に陥るケースですが、原因がこのような物である場合、AACバルブを取り外し市販のキャブレタークリーナーなどで清掃してやることで回復します。AACバルブはインテークマニホールドの近辺に直径4Cm程度で長さ10Cm程度の円筒形で2ピンのコネクターが付いた物があるはずです。また、スロットルバルブの上流・下流とそれぞれホースなどで接続されているので、よく探せば見つかるはずです。
AACバルブが見つかったら、取り外して内部のエアー通路をきれいに清掃します。このとき内部のロータリー式のバルブが軽く動くかどうか点検してください。また、バルブ本体の端子間の導通試験をして、コイルが断線していないことを確認してください。
AACバルブに原因がない場合は、AACバルブまでの配線やスロットルポジションセンサー(アクセルの開き加減を検出するセンサーで、このセンサーからアイドリング状態であるという信号がないと、アイドリング回転数の補正は行われません)やコンピュータ自体の不良も考えられます。
上記のようにこのような症状の点検修理には、ある程度の基礎知識および整備技術が必要ですので、自信がない場合は分解はなさらないほうが良いでしょう。AACバルブへの配線はエンジンコントロールコンピュータからの出力になるため、不用意にショートなどさせたりすると、コンピュータを破損します。
No.5
- 回答日時:
アイドルアップしていないのではないでしょうか!?
Min2さんの言うとおり、コンピューターに信号がはいってない、あるいはコンピューター自体のトラブルだと思いますよ!
コンプレッサーやベルトの故障なら音が出ているはずですので、こちらも含めて点検、修理をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車中泊をする時に朝起きたら窓...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
軽トラック
-
車の送風
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
自動車ですがエアコンを入れて...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
エアコンをONのままのエンジン...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
カーエアコンは18度設定にする...
-
夏場、ナビの電源が落ちる?
-
エアコンのコンプレッサーから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
軽トラック
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
先日、ガソリンスタンドでエア...
-
車の送風
おすすめ情報