
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰が原則剪定をしないと言ったのですか。
そんなデマな話は聞いては駄目ですよ。剪定をしないと伸び放題になります。原則剪定をし
ない樹木は存在しませんよ。
ちなみにカクレミノはウコギ科の常緑小高木で樹木です。
剪定は4~7月の間に行います。カクレミノは萌芽力が非常に強い
ので、何処から切られても切った位置から直ぐに枝が出ます。
基本的な高さは5~7m程度になるので、剪定をしないと7mにな
ったらどうしようもなくなるのでは。だから2mに留めたいなら2
mの高さでバッサリ切れば高さは抑えられます。
ただし注意事項があります。カクレミノを剪定すると樹液が出ます
が、この樹液に触れるとかぶれますから、剪定時は長袖を着てゴム
手袋をして皮膚に直に触れない工夫が必要です。
カクレミノを増やすには種蒔きと挿し木があります。
挿し木の手順が間違いです。まず挿し木に使用する枝は何処でも良
いと言う訳にはいきません。挿し木に使用する枝は、今年に伸びた
充実した枝を用います。その枝を15cm程度に切ります。
葉が多いと水分が蒸散しやすいので、2~3枚だけ残して後は取り
去ります。その後に挿し芽用の土や挿し木用の土に挿し、半日陰に
なる場所に置き、水切れをさせないように土の表面が乾いたら水を
与えます。ジョウロで水遣りをすると倒れますので、当分の間は水
は霧吹きで与えるようにします。
半日陰とは午前中に光線が当たり、午後からは日陰になる場所を言
います。
いいですか、コップに挿したり、HB101を使う事はしません。
切ったら早めに土に挿す事です。
ありがとうございます。よく分かりました。
別に増やすつもりでやった事じゃないんで、芽が出てきたから
捨てられなくなって、どうしようかと困っています。
元の木は伐採しちゃったし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 バラの冬枝さしについて教えてください 1 2022/04/12 10:48
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの挿し木 3 2022/05/02 08:56
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 山椒の木の剪定について 2 2023/05/17 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ここ1週間ほどで枝がぐんと伸びた庭木(だと思います)です まだ葉だけなのですが、名前が分かる方いらっ 1 2022/04/15 17:20
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
イヌマキが枯れた。
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
さつきが咲かない
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
ウメの葉が出ない
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
蝋梅の剪定
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
大きくしたくない地植えの庭木対策
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
庭の木を切る時の費用について
-
去年挿し木したアジサイに剪定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報