電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フリーランスで働く場合(複数名)での税金のかかり方と確定申告のやり方を教えて欲しいです!
自分達が取り組んでいる企画があるとします
その企画ごとに確定申告をするのか、それとも個人で申告をするのかがあやふやで質問させて頂きました。
もし企画ごとではなくグループで活動していて個人での確定申告となる場合は利益などの計算は各個人ごとに同じ内容になりますか?
それと似た感じの質問がもう1つありまして
もし宜しければご意見お聞かせ下さい!
フリーランスの確定申告が給与(アルバイトなど)以外の所得金額が20以外とありますが、
この場合フリーランス(複数名)で1つの企画やったり案件を受けてその金額が22万だった場合は申告はすべきですか?
その申告のやり方も教えて頂けると助かります!!

A 回答 (2件)

フリーランスの人達が集まって、なんらかのプロジェクトを実行するって形式はよくあると思います。


当然ですけど、Aプロジェクトと次に実施したBプロジェクトでは、参加メンバーが異なることも多いでしょう。

確定申告って、1~12月の1年分を行いますし、個人単位での申告ですので、それぞれの企画なんて気にする必要は無いと思います。

なお、サラリーマンが副業を行う場合は所得で20万円などの金額が出てきて、「確定申告は不要です」なんてのがありますが、フリーランスの場合は、1円でも儲けがあれば、確定申告することになりますね。
    • good
    • 0

>自分達が取り組んでいる企画が…



具体的にどういうことですか。
オブラートに包んだ表現では正確な判断ができません。
お客様は誰にお金を払い、その後どのように動くのですか。

>フリーランスの確定申告が給与(アルバイトなど)以外の所得金額が20以外とありますが…

全く意味が違います。

20万以下の確定申告無用とは、
(1) 本業で年末調整を受けるサラリーマン
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>フリーランスで働く場合…

サラリーマンだけど副業として“フリーランス”をしようとしているのですか。
それなら、上記(1)~(3)全てを満たすかどうかです。

全て満たすとしても、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。

サラリーマンの副業ではないのなら、もともと 20マンなんて線引きは一切ありません。

>この場合フリーランス(複数名)で1つの企画やったり案件を受けて…

具体的なお金の流れを説明してください。
話はそれから。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!