
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
葬儀場の出入り業者には、仏具の専門もありますね
そちらを紹介されることになると思いますが
お寺さんに相談しても同じように近隣の付き合いのある仏具屋さんを紹介されると思いますよ
No.9
- 回答日時:
葬儀社の仕事は、通夜や葬儀をするだけでなく、法要時に会食の
手配やテーブル等の貸し出しをします。
通夜の際にもお位牌がありますが、これは仮位牌と言い、四十九
日法要まで使用します。本位牌は四十九日法要時にお寺に戒名を
書いて頂き、仮位牌はお墓に持参し当分は墓石に乗せたままにし
ます。
仮位牌も本位牌も、準備購入は全て遺族が行います。
この事は葬儀社では用意さえして貰えません。ただ提携を結んで
いる仏具店の紹介はして貰う事は出来ます。
お位牌は仏具店で購入します。
四十九日法要の最中に、お寺さんの手で本位牌に戒名が書かれま
す。この時は墨で書かれますので、必ず硯と筆は前もって準備を
しましょう。間違っても筆ペンや墨汁は駄目です。
お寺さんが墨をすられるのは大変ですから、遺族の手で前もって
墨はすっておくようにします。
No.6
- 回答日時:
No2です。
ちなみに、浄土真宗西本願寺派は、白木の位牌は、お葬式の道具です。
過去帳というものを使いますよ。
どちらの宗派ですか?
https://www.e-butsudan.com/guide/2529/

No.5
- 回答日時:
追記
今現在、お仏壇があり その中に 繰出位牌が有るのであれば
お寺様に、中にある札板に(戒名・法名を)書いてもらうだけ
繰出位牌ではないのであれば、仏具やで購入
繰出位牌とは、
数枚の戒名(法名)を記載した札板を入れることができる
本位牌の種類の一つです。
一般的に先祖代々のお位牌が増えたときなどに用いられます
No.3
- 回答日時:
私はネットで註文しましたら 可愛い物ができました
普通は仏壇屋さんなどで頼みます
49日の時にお坊さんに御霊入れをして貰い白木の位牌を持って帰って貰います
お坊さんも頼まなかったので白木の位牌はまだ仏壇の下に置いてあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位牌が欠けいた場合の対処
-
位牌
-
人は、死んだらどうなる?
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
位牌への魂入れのお布施?
-
霊 という漢字について困って...
-
実家のお位牌を嫁ぎ先に置くの...
-
崇教真光の先祖供養の仕方。位...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
お盆 お坊さん
-
お面の処分について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
霊 という漢字について困って...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
浄土真宗でお位牌はダメですか...
-
位牌について質問です。 位牌の...
-
水子の位牌供養について
-
位牌に貼ってる紙について
-
キリスト教のご自宅にお参りに...
-
位牌に名前を書いてもらう。
-
命日には何をすればいい?
-
魂入れってよく四十九日の時に...
-
(曹洞宗)お仏壇、お位牌につ...
-
過去帳の記入について
-
崇教真光の先祖供養の仕方。位...
-
日蓮宗、四十九日の準備お布施...
-
明治時代の位牌について
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
位牌への魂入れのお布施?
-
3寸の位牌というのは、子ども...
おすすめ情報