プロが教えるわが家の防犯対策術!

海のある地方では、太陽の上端が出た瞬間を日の出の時間、太陽の上端が沈んだ瞬間を日の入り時間としています。
では、内陸部ではどのように決めるのでしょうか?
例えば、熊谷や、八王子などでは、日が出る瞬間は建物があったり、無かったりで、時間が変りそうな気がして、どのように決めてているのか、知りたくなりました。

A 回答 (4件)

国立天文台のホームページに、日の出・日の入時刻の定義が載っています。



「日の出入りの方向に山・堤防・ビルなど障害物があっても考慮には入れません」とあり、つまり「仮想的な地平線・水平線」(山や建物などの障害物がないと仮定した場合の地平線・水平線)を基準にしています。

国立天文台「日の出入りの定義」

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBD …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、定義があるわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/13 17:40

山があってもビルがあっても、地平線の位置と


そこに太陽が沈む時刻は計算できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、計算しろと。

お礼日時:2021/09/13 17:39

一般的な日の出入り時間は、周囲の地形を無視した、


標高ゼロの地点における日の出入り時間になります。

計算上は、太陽日周運動に太陽の視角度や大気差の補正の下、
前日の実績を考慮した値になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまり、地平線の見えない陸地では、日の出は観測出来ないので
机上の計算で、と言うことですね。

お礼日時:2021/09/13 17:39

「太陽の上辺が地平線(または水平線)に一致する時刻」を、


日の出・日の入りの時刻と定義しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ただ、地平線の無い(見えない)ところの話です。

お礼日時:2021/09/13 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!