
No.4
- 回答日時:
半額である必要はありませんが、
そこそこの程度と言う事です。
一万円もらって、フェイスタオル一本は無いだろ?
って事です。
おはようございます。
回答ありがとうございます。
確かに仰る通りだと思います。
今までは身内とはいえ、失礼な事をしてきたな…と、反省しております。
今回からはマナーを守り、今までの無礼を改めたいと思っております。

No.3
- 回答日時:
法要=ブッタですね
関東は半額目安で院居士連発のご家庭の場合、
香典を受け取らなでお返しもらって気が引けます。
昭和の初期に初めてお寺にはいったり
お墓を作ったりする人は
大変金銭的に苦労したご家族がいますと
中々この習慣になじないのかもしれません。
家族の言い分もわかりますし
無い物は出せません
おはようございます。
回答ありがとうございます。
今までは家族が執り行ってきましたので、そういうものか…位の気持ちでした。
確かに法要には費用が掛かります。家族の気持ちもわかりますが、今回からは私が費用負担する事になりましたので、マナーは守りたいと思っております。
No.2
- 回答日時:
ぴったり半額である必要はありませんが、おおむね半額程度とするのが日本の慣習です。
明らかに 2割しか返ってこなかった、3割しか返ってこなかったでは、社会人としての常識が疑われます。
もちろん、これは法令類で決められた事柄では決してありませんから、1割しか返さない、2割しか返さなくてもそれはそれで良いですが、先方がどう思うかだけです。
おはようございます。
回答ありがとうございます。
今まで知らずにお返しの品を準備しておりましたので、日本の慣習と聞くと、先方には申し訳ない気持ちで一杯です。
今回からは、半額相当の品を準備致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
借りた物の返し方
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
いつも、もらってばかりだから...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
お見舞金のお返しがないのは当...
-
お線香代を渡すべきか
-
お米をいただいたお礼は?
-
墓石建立祝いのお返し
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
お餞別のお礼
-
しあわせをお届けします♡
-
友人の母親が7回忌
-
内祝い?を頂いてしまいました...
-
クラウドファンディング って、...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
お礼について 車で5分くらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お餞別のお礼
-
いつも、もらってばかりだから...
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
借りた物の返し方
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
中国は中国が招待したフィリピ...
-
奢って貰ってばかりでお返しを...
-
「お裾分け」って、要らない物...
-
ドコモショップでiPhoneを購入...
-
レジにおいてお客様への正しい...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
「お返しはどうかお気遣いなく」
-
貢ぐに対して、見返りを求めて...
-
仲良くない友達からの『物』の...
-
ゲーム内で仲良くなった方から...
-
お見舞いのお返しについて
-
お米をいただいたお礼は?
おすすめ情報
もう一つ質問させて頂きます。
ウチの身内は面倒な人が多く、私の予想を超えた御香典を頂いた際に、お返しの品を一度渡してしまうと後から追加する事が困難で、発送しても、自宅へ届けても受け取り拒否される危険性もあります。
もし拒否された場合は、どの様な対応を取れば良いでしょうか?
皆様から頂いた回答を伝え、家族で話し合いを重ねた結果、半額相当に反対だった家族もようやく納得してくれました。
皆様には心から感謝申し上げます。有り難うございました。
ベストアンサーにつきまして、お一人を選ぶのが難しいため、最初に回答を下さった方に差し上げたいと思います。
ご理解頂けると幸いです。