dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意味不な日本語

説明で書いてましたけど何言ってるのか分かりませんでした。

様々なシュチュエーションで使用可能なバーサタイルミノー!速い流れの中では、リトリーブ時にウォブルアクションを発生し、トゥイッチした際にはしっかりとヒラ打ちをしてくれる。巻き+トゥイッチで積極的にダートアクションを起こし魚に口を使わせる。また、止水ではゆっくり巻くことにより大きなウォブルアクションを発生する。ここぞというタイミングでトゥイッチを入れ、魚のスイッチを入れる。

自分なりに訳しました。

様々な場所で使用可能な多目的ミノー!速い流れの中では、ただ巻き時に振動を発生し、ロッドを小刻みにしゃくった際にはしっかりと平打ちをしてくれる。巻き+シャクリで積極的に海底を探り魚に口を使わせる。また、止水ではゆっくり巻くことにより大きな振動を発生する。ここぞというタイミングで小刻みにシャクりを入れ、魚を誘き寄せる。

なぜ態々分かり難く書いたり勝手に和製英語を増やすんですか?売る気があるんですか?

A 回答 (5件)

ある程度慣れてくると、意味が分かってしまうので、


メーカー側も、暗号化しているのに気づいていないのでしょう(^^;)

でも、言われてみると、
私(消費者)自身が率先して調べるのも、おかしな話ですな(^^;)

本来、取説は、
「多くの人に、分かりやすいこと」
が必要なハズですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当そうですよね(´・ω・`)
困ります。

お礼日時:2021/09/26 12:23

もとは外国製の釣り用の疑似餌の説明だったようですね。

それを安物の自動翻訳で日本語らしくしたもののようです。もとの英語を想像すると、こんな感じですかね。
 いろんな場合に使える多目的疑似餌! 速い流れの中では巻き取り時に腰振りを起こし、ロッドを小刻みにしゃくるとしっかり平打ちをする。・・・・

もとの英語の説明書を購入店に探してもらうか、商品名、番号などから探して見つければ、「まる分かり釣り用語集」↓などを参考にして正しい日本語に翻訳できるでしょう。
http://www.kami-chan.net/tsuri-yougo/416.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

釣り用の単語を調べないと意味が分からないって凄いなと思いました。多少の単語なら良いけど余りにもカタカナ使い過ぎですよね。英語読んでるのと変わらないです。

お礼日時:2021/09/25 11:32

自動翻訳が勝手に和製英語を散りばめるからです。

    • good
    • 2

広告代理店に


丸投げしたもんで……。

ギョっとしたなら、
水に流して下さいッ!
    • good
    • 2

すっ、すいませんッ!

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!