
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
麦茶の話ではありませんが、(ダイエットコークに入っているかは知りませんのでろくに調べないで悪いのですが)アスパルテームはかなり危険性が指摘されています。
なんでも「体内でメチルアルコールやホルムアルデヒドをつくり体を侵す。」(卸研 談)らしいです。最近のアメリカのサプリメント等は、わざわざ「アスパルテームは入っていません」と書いてあるぐらいです。その他の人工甘味料もあまり体によいとは思えません。カロリーはありますが、100%ジュース等のほうがダイエットコークを飲むよりは体によいと思います。アスパルテームは悪名高いモンサント(遺伝子組替え作物を作りながら自分のところの社員食堂では遺伝子組換え作物の使用を禁止している企業)が作ったものだそうです。正しいダイエットはカロリーを取らないとかいうそう単純なものではないので、食事や生活習慣の改善、運動などを組み合わせて行って下さい。参考URL:http://www.est.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/lean-bod …
No.3
- 回答日時:
私もダイエットの為に、お茶系ばっかり飲んでた時期がありました。
ペットボトル入りの麦茶とか烏龍茶って、飲みやすくする為に
砂糖が入れてあったりするんで、実はノーカロリーじゃなかったりするんですよね。
お茶に限定せず、カロリーの無い飲み物、と言う事であれば、
ダイエットコークやダイエットペプシもゼロカロリーになりましたよね。
あと、最近私がよく飲んでいるのが、酒屋で売ってる『クラブソーダ』です。
ソーダ割りを作る時に使うただの炭酸水なんですが、
炭酸の刺激で、少しぬるくなっても、普通の水よりは飲みやすいのが気に入ってます。
No.2
- 回答日時:
麦茶のカロリーですが、0Kcalです。
ご安心下さい。「四訂 食品栄養成分表」によると、麦茶の「粒」
の場合と「抽出液」(お茶になった状態ですね)共に
0Kcal です。
ちなみに これは、麦茶50g/湯1.5リットル 沸騰後
5分間放置した状態のものを算定した結果です。
カロリー等、気になる項目があったら 本屋さんに
行くと 料理もしくは実用書・医療関係のコーナーの
いずれかを探していただくと「成分表」が置いてます。
興味がありましたら、見てみてください。
また ダイエットについてお医者さんが質問に答えて
くれるHPもあったので、ご紹介しておきます。
ちなみに、ここでもお茶のカロリーに答えています。
1度、ご覧になってみてください。
参考URL:http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/clinic/qanda/q77 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日350kcal以下でも太ります
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
アメリカと日本でのカロリー表...
-
小学4年生(春から5年生)で身...
-
身長150cm体重45kgの...
-
1500カロリーでも太る...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
この2日間、夜にめっちゃ食べて...
-
よく映画館で売ってるこのパッ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
ご飯よく食べるけどなかなか太...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
【消費カロリー】1日何もしなく...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
筋トレしているのに3か月で15キ...
-
1日2000キロカロリー摂取した...
-
最近朝食をたくさん食べて、昼...
-
ウォーキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
1500カロリーでも太る...
-
チューイングを止める方法 最近...
-
筋トレについての質問です。 身...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
朝昼晩の食事で、夜が1番カロリ...
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
-
スーパーのレジって1時間あたり...
-
ポテチいっぱいだけ食べてたら...
-
小学4年生(春から5年生)で身...
おすすめ情報