重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古くからの友人(仮にX子とします)が、仲良しグループ内で、マルチ商法の勧誘を行っていました。

内容は化粧品。知り合いに紹介してその人が登録+化粧品の購入(高額)をすることにより紹介者はお金が手元に入る〜、旅行にいける〜と言ったよく聞く?感じのマルチです。

X子は学生のサークルの先輩から勧誘され始めたようで、その後昔からの友人が集う仲良しグループ内で勧誘を始めました。
誘われたのはグループ内でも特に仲良しだったAちゃん(Aちゃんの家族)、Bちゃん、そして私の3人。他は分かりませんが、大学の友人や周りの人などを勧誘していた可能性が高いです。
X子は普段は大人しく、あまりグイグイ来ないタイプではありましたが、マルチの勧誘は熱心で、普段あまりしないLINEを何度も送ったり、遊びの約束を執拗に付けてくるようになりました。

その後、仲良しグループ内でもX子の様子がおかしいという話になり「お金の為に友達を騙そうとするX子はどうなのか」という話になりました。
X子はグループ内でも特段Aちゃんとは幼馴染かつ仲が良かったのですが、Aちゃんはマルチに誘われたことをかなりショックに思っていたようです。(勧誘を受けた時は騙されたふりをしてあげたそうです)

その後グループ内では「勧誘はやんわり断って、後は自己責任(いい大人だし)」という結論に至りましたが
Aちゃんはどんどん変わっていくX子を見ていられなかったようで、「マルチをやめてくれ」と直でX子の説得を始めました。
その後、Aちゃんの必死の説得によりX子はマルチ商法の会社をやめるという事になりました。

その後X子は「皆に謝りたいそしてもう一度仲良くして欲しい」という旨をAちゃんにLINEで伝えたようです。
しかし私は
・お金に目が眩んでずっと付き合ってきた友人を犠牲にしようとした事
・Aちゃんが止めなければそのままマルチを続けてたこと
・いい大人なのに社会を知らなさすぎる事
・最近遊ぼうとたくさん言ってきたのは全て商品購入の勧誘のためであったこと
などが頭から離れず、再度信用できるのかなあ…と複雑な気持ちになっています。

みなさんはこんなX子のことをどう思いますか?
また仮に勧誘されたとして許せますか?

A 回答 (2件)

私のクラスにもいましたね笑


その子はスマホだったんですけど…最終的にはクラスのみんなに怪しまれ、または嫌われ、学科内でも問題になりました。
その後、その子は学校を辞めていきました。

信頼を築くのは長い時間をかけないと築けませんが、信頼を無くすのは一瞬でできます。
その子は、その長い時間で築き上げた大切なものより、お金を大切にしたかったのでしょう。
私ならその子とは縁を切りますね。
    • good
    • 0

50過ぎたおばさんですが、居ましたなーマルチな友人。

しつこく勧誘してこない人とはそこそこ付き合いはありますが、熱狂的な人は切りますね。マルチ大嫌いなんで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!